2014年10月03日

沼津日本酒フェス2014

沼津で日本酒の試飲会に参加してきました~face02


同郷の丸茂芹澤酒店さん主催の
ビッグイベントでございますface08

前売りチケット、2300円
参加人数は500名以上!

昨年より200名も多く、大盛況でございます。

今回の会場は、昨年同様キラメッセぬまづ。


やっぱりのん兵衛行列が出来てます~icon11


ご参加する蔵は・・・icon54

静岡県の蔵
白隠正宗・金明・高砂/駿州中屋・正雪
英君・臥龍梅・志太泉・杉錦・若竹・H.森本・開運

県外の蔵
陸奥八仙・阿部勘・奈良萬・麒麟山・黒帯/加賀鳶・若駒・神亀
こんな夜に・十六代九郎右衛門・北光正宗・三連星
澤屋まつもと・梅乃宿・睡龍/きもとのどぶ・車坂
超超久/紀伊国屋文左衛門・ヤマサン正宗・旭菊
杜の蔵/独楽蔵


日本酒以外の参加ブース
REFS(レフズ)こだわりの八百屋さん(沼津市)
山二園 日本一のお茶屋さん(沼津市)

ベアード・ブルーイング 沼津発祥の地ビール(伊豆市)icon36

ベアードさんとさゆりさんがいらしてました~!


渡辺ハム工房(渡辺商店) ふじやまプロシュート(御殿場市)

渡辺さん、今回も絶品でした~!


各蔵元さん持参のつまみ等もあり、
酔い感じです~。

今回は県外酒を中心に回ってみました~!
ざ~とUPします。

金明(根上さん、いつもありがと~)

高砂/駿州中屋(佐野さん、がんばれ~)

正雪(社長と工場長には会えず~face10)

奈良萬

若駒

黒帯/加賀鳶

北光正宗

十六代九郎右衛門(横浜でもお世話になりました~)

こんな夜に

三連星(好きだわ~)


そして~!毎回、知らない方から「何そのおちょこ?」と
必ずつっこみがはいる「my盃」は今回も活躍中!

ちょっとしか入らないので、酔いが遅く、
その分たくさんの利き酒ができるのだよ~
(右のやまちゃんは、はしご酒、宣伝中)



まだまだ行くよ~
梅乃宿(横田さん、いつもありがと~)

白隠正宗(社長がいなくて残念だわ~)

旭菊

杜の蔵/独楽蔵(華音の大将ぢゃんicon10 成りすまし~)

睡龍/きもとのどぶ

開運(弥市さん、ピンボケでごめ~ん)


終わって・・・小夜衣、森本さんと~

どういう訳かマジメにやってたわ~icon10


高砂、佐野さんと~



一歩さん、耳の痛い忠告ありがとっface03



やまちゃんと杉井酒造、杉さん(右)



全然仕事してない英君のひでさんicon10



いや~、楽しかった!
主宰の直ちゃん、蔵元さん、スタッフさん、関係者さん

お疲れさまでございました!

来年は8/9開催予定だそう!
チェックですよ~face02






訪問理容のオレンジドリーム
静岡市清水区追分4丁目2305-3
℡ 054-659-0237

オレンジドリームは先日、時東ぁみちゃんと対談しました~!



  

Posted by 夢姉 at 00:23Comments(3)お酒のイベント

2014年08月27日

2014 地酒クルーズ「ROUTE223」in清水港

8/24(日)清水の久保山酒店さん主催、
船上酒の会に行ってきました~ face02


会費5,500円、お酒、食事、乗船料込みでございます。

去年に続き、今回も駿河湾フェリー「富士」を完全チャーター!

ご参加は約450名でございますface08
その図↓



ちなみに去年の様子はこちら!
2013地酒クルーズin清水港


料理ご担当は「侍ホルモン」さん(右:店長)

侍ホルモンらしさを織り込みお肉料理中心で仕上げたそう。


そして、うどん屋「げんき」さん

地元の食材を中心に、季節のお弁当を用意したそう。


それぞれ気合のお弁当です!


今年もフラガールがお出迎えでした~


久保山酒店大将のご挨拶~
黒いです。漁師みたいface15



ではご参加蔵元、ざーっとご紹介です。


写楽(乾杯酒にしました~face02

奈良萬・山和

乾坤一

楯野川

ビワミン

土佐しらぎく

美丈夫

紀土

梅乃宿(横田さん、やせた?)

澤の花

大信州

而今 (大西さん、船酔い大丈夫だったみたいね~)

相模灘

尾瀬の雪どけ

大那

早瀬浦

黒龍

八海山

麒麟山

<ワイナリー> 勝沼醸造

開運

若竹(アヤシイ2人?)

初亀

志太泉(雄二郎さん、スタジアムで声かけなくて良かったわ~icon10

喜久醉

杉錦(杉さん、サボれなかったねface10

臥龍梅

英君(酒の会前に宴会モードicon10

正雪(チケット、お世話になりました)

高砂

白隠正宗(持ってるのは4合ビンではありませんicon10

金明(根上さん、またお邪魔したいです~)


<焼酎>八丈興発

<焼酎>西酒造・国分酒造

<焼酎>藤居醸造

<焼酎>黒木本店




船が苦手なワタクシは、船酔い前なのでまだ元気face02


そして~!昨年同様、このあと、席を一歩も立たずに
皆さんからお酒を持ってきて頂きましたface10

今年もホント、お世話かけましたicon10

船は苦手です。でも呑みたいのよ~icon10
幸いだったのは、去年より揺れが弱かったこと!


なので、終わったあとも比較的元気だった図↓




久保山さん、蔵元さん、関係者さん、酒縁のみなさん、
今回もお世話になりました~!

全員船酔い企画!次回も期待してます!






訪問理容のオレンジドリーム
静岡市清水区追分4丁目2305-3
℡ 054-659-0237

オレンジドリームは先日、時東ぁみちゃんと対談しました~!



  

Posted by 夢姉 at 00:47Comments(3)お酒のイベント

2014年07月09日

日本酒イノベーション in 横浜

神奈川県の酒屋「徳丸商店」さん主催の
イベントに参加してきました~!

会場は、ビアフェスでお馴染み、横浜の大桟橋ホール。

開場前はこんな感じ。

以前はマリンタワーでやっていた横浜試飲会だそう。
今回は10周年記念のお祭りということで
大桟橋ホールにて開催との事でした。

ご参加蔵は48蔵face08

まんさくの花・一白水成・白露垂珠・楯の川・会津ほまれ・
夢心・風が吹く・天明・鶴齢・たかちよ・北雪・幻舞・
こんな夜に・十六代九郎右衛門・若駒・松の寿・
町田酒造・来福・福祝・いづみ橋・隆・曙光・相模灘・
残草蓬莱・松みどり・青煌・開運・英君・萩錦・小左衛門・
三千櫻・房島屋・而今・超超久・車坂・龍力・三連星・
伯陽長・出雲富士・白鴻・雁木・中島屋・川亀・七田・
山の壽・東鶴・能古見・久礼





われらが静岡も3蔵がご参加、ご挨拶です。

開運、土井弥市さん

英君、望月ひでさん

萩錦、萩原吉隆さん



時間は13時から17時まで。 
ゆっくりできるのも魅力的ですface02
 
そして、面白いことに通常の酒の会とは違います。
蔵元さんがお酒を注ぐブースにいないの。
(スタッフが代りに注いでました)

じゃ~蔵元さんはどうしているかって?

自由にフロアで来客者と呑んでるのよ~!



さてと・・・とウロウロしていると、
見たことない蔵元さんが話しかけてきた。

ひょんなことから出身が同郷だと判明!

「実はですね、お酒はお客さんから
おごって頂くことになってまして・・・。
同郷のよしみで・・・
お酒を1杯おごってください。
ってことでicon10

その図↓

今回「曙光」という名前の出品酒でしたが、
「天晴」「湘南ビール」のなどの製造をしている
「熊沢酒造」の蔵元さんでした。

彼には静岡の「萩錦」を飲んで頂き、
ちゃっかり「ちょっと飲まして~」と
味見させてもらったわ~!

他の蔵元さん達も、来客者のおごりで酒を呑むという・・・
俗に言うタカリですicon10

逆に人気の蔵元さんは、
飲めないくらいおごられてましたface07

これは気軽にコミュニケーションをとってもらおうという
主催者さんの計らいなの。

でもね、蔵元さんものんびり酒を飲んでる訳では
ございませんface10

蔵元スタンプラリー用紙を来場者に配布してあるので、
次から次へとスタンプをもらいに捕まってマス。

でもね~動くでしょ~!
なかなか捕まらないのよ~!

昇龍蓬莱の蔵元さん。
この位気合入ってると見つけやすいわ~。

お気に入りの十六代九郎右衛門(左)、蔵元さんと〜!


でもね、捕まえたわよ~48蔵!

こぶしサイズのバッジを貰いました~!
数が少ないそうで先着順。
私は3番目にゲットですface02icon22


入場料は¥1,500円
オリジナルグラス代と日本酒1杯無料券付き。

2杯目からはチケット制で、11枚綴り¥3,000 
バラ売りもしてました。

飲食はキャッシュオン。
主催者ゆかりの飲食店さんが、つまみをご提供。




最後、48番目に苦労して捕まえたicon10
山口県、雁木(がんぎ)の社長、
八百新酒造の小林さん。

ここの酒は以前から好きで、購入した
静岡市清水区蒲原の市川酒屋さんの話で盛り上がり、
一時間ほど、拉致しました~(^^;;

こんなイベント初めてです!
いや~楽しかった!

来年も行こうかな~face02






訪問理容のオレンジドリーム
静岡市清水区追分4丁目2305-3
℡ 054-659-0237

オレンジドリームは先日、時東ぁみちゃんと対談しました~!



  

Posted by 夢姉 at 23:23Comments(0)お酒のイベント

2014年06月07日

第22回志太平野美酒物語2014

今年もお邪魔してきました~face02

静岡駅前のグランディエールブケトーカイでの開催は
これで3回目になりますね。


過去2回の模様はこちら~!

第21回志太平野美酒物語2013
第20回志太平野美酒物語2012


ご参加人数450人!

着席スタイルで全席自由なため、あるグループ参加の
かたは14時にきて待っていたそうface08(喜久酔・青島さん談)

皆さん必死ですicon10

私ら仕事の都合で18:30に到着した際、もう席の残りは
少ない状態でした~。 ってな訳で端っこですface10

ご挨拶は志太泉、望月雄二郎さんの
「お酒好きですか~!」な感じでスタートしました~!
(はじっこ席で写真がとれずicon10


乾杯酒はコレ!

先日の「静岡DEはしご酒」でも好評だった「嶋田」だわ~face02


いつもの酒イベントとは違って、お料理はフルコースでございます。






ここで要注意。お料理は、食べ終えないと次が出ません。
酒に夢中でいると次の料理が出てきませんよ~!
そして、志太の酒に合う料理とお思いかもしれませんが、
そうではありません・・・。450人をさばく結婚式場ですからね。


では蔵をご紹介ですicon12
(蔵元さんの配置はくじ引きだそうですが、
3年連続青島酒造が同じ位置です)

<志太泉酒造>

<杉井酒造>

<磯自慢酒造>

<初亀醸造>

<青島酒造>

<大村屋酒造場>



始まると、まぁ~いい大人が群がる群がるicon11
どっかの紳士が「配給を待っているかのようだよ」と・・・


そんな訳で「圧倒されて、自分のブースに入りにくいよ~」と
ウロウロしていた杉井酒造の杉井さん。


更生して酒のイベントにいた雄二郎さん(笑)


途中から一般人に成りすましの大村屋の松永さんと
岡部にある日本酒BARことイーハトーヴォの後藤さん


仲良し(?)高砂の大谷さん


ラスト、杉井さん〆のご挨拶

(杉さん、この時だけ着たスギニシキ法被icon10


そして、みんなで一本締めです!



終わって・・・
誉富士の宮田先輩と松下アニキの酔っ払いicon10


お約束の成りすまし~face02 右:蔵元の橋本さん
(左の松下アニキがほっぺにシール貼ってきた~)



450人の大宴会!
蔵元さん、関係者さま、本当にお疲れさまでした~。

気になる方、ぜひ来年ご参加ください!!






訪問理容のオレンジドリーム
静岡市清水区追分4丁目2305-3
℡ 054-659-0237

オレンジドリームは先日、時東ぁみちゃんと対談しました~!



  

Posted by 夢姉 at 22:32Comments(3)お酒のイベント

2014年03月26日

静岡県新酒鑑評会 蔵元自慢の酒 利き酒会

3月25日、平日のお昼だというのに、
いるわいるわの大行列icon10

もうおなじみの光景でございます。

県内の各酒蔵が醸した一番を決めるコンテストが
10日程前に審査されました。
今日は、その時に出品されていたお酒の一般公開日なんです。


場所はJR静岡駅近くの葵タワー、グランディエール。

コンテスト用の作品なので、各酒蔵さんの
気合の一番が出てきます!

攻略法は・・・
上位入賞のお酒は先に利く!です。
早く無くなってしまうのよ。
今年はマジメに全部利きまくりました。

ただね~花粉症がひどくて鼻は終わってたねface07

そして酒縁の酒縁が年々増え
「どうも」「どうも」が多くなっておりますicon10

感想としては、突出した蔵がなく、個性的な酒がない感じ。
レベルが上がってきてるのは嬉しいことですがね。

京都からいらしたの酒縁のM氏に久々お会いしました~。


終わって急遽「アオイ」へGOですface02

ペールエールをチョイス


続いて「うず」さん



そして~
「ふるさと」さんでも酒が止まらずicon10


平日だと言うのに吞んだくれてしまいやしたicon10

  

Posted by 夢姉 at 23:41Comments(2)お酒のイベント

2014年03月16日

しずおか酒米 誉富士お酒の会

先日、日本酒初心者に
日本酒の美味しさを気軽に知っていただきたいという
コンセプトの会がございました。

静岡県が開発した酒米「誉富士」で醸したお酒が
勢ぞろいって訳でして・・・。
くぅ~行きたいな~と思っていましたが、
初心者メインだしな・・・と自粛しておりました。

ところが~!
友人から欠員が出たそうでお邪魔する運びになりましたface02
そんな訳で、「また来やがったな〜!」と言われても
致し方あるまいな参戦でございますface10

場所はグランシップ1階レストラン「OASIS(オアシス)」

いや~昨日の大嵐みたいな天候じゃなくって
ホント良かったです!
アレじゃ、電車止まる感じだったもの。。。
開催できて関係者さんはホッとした事でしょう。

そうそう、確か3年前の3月に
「NAS'H」(ナッシュ)さんというお店にて「鷹匠SAKEの会」って
いうのがあったんだけど、あの会をもっとやってほしいな~
って思ってたんだよね~。

ではラインナップをどうぞ~。












続いて食事。豪華です!







では、会長の望月正隆さんのご挨拶・・・でしたが、
小夜衣の森本さんとくっちゃべってて写真がありませんicon10

続いて~!
同郷の宮田先輩だわ~!また一緒に校歌歌ったわ~face02


そして!私の注目はこれ。「小夜衣」です。

左:醸造元の森本さん。左から3番目:杉井さん(杉錦)
これ、甘口なのよ!森本さんなのに甘口icon10

ビックリだわ~。どういう風の吹き回し?
最近じゃ15年ぶりの静岡酵母やってみたりさ~。

本人は「あの静岡酵母は失敗作。今日の甘口も失敗」
なんて言ってたけど・・・。

「社長!失敗したほうが旨いぢゃん
・・・と某居酒屋にも言われた」って笑ってたわ~。


私は誉富士のお酒、過去に全て飲んだ事があるけど、
お酒の温度はもちろん、天候や湿度、食べる物によっても
感じ方が全く違ってきるし、年々どの蔵元さんも出来がいい!

志太泉の雄二郎さんと~
愛国米の話し、ありがと~!初誉富士、酔いわ~face02


そしていつもの面々icon10


先日お世話になった静岡平喜(ひらき)酒造、杜氏の久谷さん


みなさん、酔い笑顔ですface02


で、今回感想。。。

・立食なので、クロークの用意は助かりますね~。

・あれだけの蔵元さんがいる会だともっと時間が欲しいです。
 色々聞きたいこともあるので・・・。

・和らぎ水を各テーブルに置いて欲しいわ~。

・出来れば着席スタイルだと嬉しいです。


こんな感じかな。また次回も期待しています!
初心者と言わず、どなたでも~でお願いしますicon12

料理もお酒もスタッフの気配りも、とっても良かっただけに
きっと人気の会になる事と思います!

関係者さま、酒宴の皆さま、お世話になりました~!

  

Posted by 夢姉 at 00:46Comments(2)お酒のイベント

2013年11月05日

名門酒パーティ in shizuoka

静岡では「大道芸ワールドカップ」で華やいでおりますが、
花より団子face15大道芸ワールドカップより酒の会~って訳で
先日グランシップ行なわれた、この会にお邪魔してきました~face02

日本全国から以下の日本酒蔵13蔵
一ノ蔵、浦霞、大山、千代寿、大七、越の誉、若竹、萬歳楽、
久寿玉、春鹿、嘉美心、司牡丹、五橋

ワイナリーは1蔵で、
グレイスワイン

お馴染みの有料試飲もありましたface02

会費4000円、飲み放題、
抽選会ありのお得なパーティーです。
今年はバンド演奏もありました~!

会場はこんな感じ。

この会は、毎回着席スタイルで、おつまみ弁当付き。
他、蔵元さんが持参したおつまみも戴けます。

まず、有料試飲の「銀河鉄道」(亀岡酒造)を~!
(小さいおちょこに一杯で500円icon10
コレね、一升瓶で21,000円なのface08

うちでも以前に2度購入してます。
低温で十年以上熟成させた、貴族的な日本酒です。

半分位解凍した時、ビンをシェイクしシャーベット状にして
飲むのがいいのよ~。

う~ん、以前よりドライだわね?


さてと・・・
お!奈良の春鹿じゃん。(隣りでなりすましに成功icon10

ここは蔵へ行った事があります。
「以前蔵で、<鬼斬>を買ったのだけれど、
どっちが辛い?」って聞いてみた。

やっぱ<鬼斬>は辛いんだって~。
確かに、この超辛口のほうが飲みやすかった。

さて、恒例の利き酒大会は・・・
く~!またもや1個違いでした~ face10


静岡からは「若竹」人気でしたね~!(ここでもなりすましicon10


今回、私的には五橋が良かったわ~
杜氏さん、ありがと~!


このあとは
ビアバーのグローストックへ。
目的の「南信州アップルホップ」がなくて
若干ブーたれモードですface09



酒縁の皆さん、お世話になりました~!
  

Posted by 夢姉 at 23:40Comments(4)お酒のイベント

2013年10月28日

第33回 全国利き酒選手権大会(随行員で~)

2013年10月25日、ニューオオタニで
日本酒造組合中央会主催、
「第33回全国きき酒選手権大会」が開催されました。

静岡県代表は、2012年10月1日の日本酒の日に
静岡県地酒祭りがあるのですが、その祭り前に
県予選を行なっています。

今回は、友人Mさん(左側)と、飲食店のスタッフKさん(右側)が
代表に選ばれ参戦いたしました~!(私は随行員で応援部隊ですicon10

当日の流れは、
開会式他→筆記試験→利き酒競技(第1組~第4組)→
採点作業→プレーオフ(トークショー) →
懇親パーティーと表彰式等→閉会挨拶

と・・・こんな感じ。

筆記試験用のテキストを見せてもらったのだけど、
送付されてくるのが遅い&難しい・・・というWパンチface07

また、利き酒競技は、7種類の日本酒を2回利き酒を行い、
自分の好みでそれぞれ順位(ランク)をつけます。
1回目と2回目につけた順位が一致しているかどうかを
競う競技です。

「大吟醸酒」「純米吟醸酒」「純米酒」「本醸造」
「生酒」「低アルコール酒」「普通酒」の7種類あるそうで、
温度はキンキンに冷えた状態、
制限時間は7分(過酷でございますicon10

こんな感じで色がついており、分かり辛くなっています。


競技中の様子


同点の場合はプレーオフがあり、再度利き酒を行います。

プレーオフの間はトークショーがあり、
元Jリーガー、レフティーモンスターの小倉が!

サッカーフリークの方はお分かりかと思いますが、
私も興奮状態でございました~!

彼は、辛口のお酒がお好みだそうです。


で、お楽しみのこちら!

あるね~あるね~!全国のお酒が用意されております。



ひゃ~吞み放題だわ~face02

そして和洋中と豊富な料理~face10





何しに来たっ~!って言わないでicon10icon10

代表である友人Mさんは実は下戸face07
酒より団子な彼女は・・・

競技後「お腹空いた~」を連発し、ここぞとばかりに
おいしい物をテーブルにいち早く持ってくる術を
どこの会でも持ち合わせており、頼もしい限りですface02

今回は残念な結果でしたが、下戸なのによく頑張った&
こんな機会に同行できて感謝感謝でございます~。

表彰式の様子


記念撮影

(左側はSBS学苑パルシェの日本酒講座の先生です)

本来お酒は楽しむモノ。がんばった静岡県代表に
拍手でございます~face02  

Posted by 夢姉 at 23:16Comments(3)お酒のイベント

2013年10月18日

<銘酒探訪・蔵の会>蔵元と語る会in 静岡グランシンプ

今年も参加の運びですface02

実はこの会、昼間は内覧会があるようで、
主催の「平喜」さんが試飲展示会をしているそうです。
入れるのは、酒屋さんや飲食店関係者さんだけだそう。

夜は一般の方が前売りチケットで入場できますが、
長丁場の蔵元さんたちは、すっかりお疲れモードでしたicon10
いつもご苦労様です。

この会は、毎回着席スタイルで、おつまみ弁当付き。
他、蔵元さんが持参したおつまみも戴けます。

ただね~、1時間半なのよ。毎回時間が足りないっ!
蔵元と語れないって感じicon10

毎度の事なので、学習してきました。
事前に軽く食べてきてからの参戦です。空腹ではないので、
お弁当やつまみを食べる時間を省略、色々利いてきました~。
(お弁当は持ち帰りしたわ~)

そして、本日の目玉face08
開運 波瀬正吉 作 純米大吟醸 雄町 1998
(パンフに波瀬正基地っていうミスはどうかと思うけどね~)
会長も苦笑いしてた↓

ひゃ~群がる群がるicon11
古酒とは思えない旨さだわ~。
以前にうちでも吞んだけど、やっぱいいわ~。
  (うちで吞んだ記事

それから、臥龍梅の鳳雛も人気でしたね~face02


会場はこんな感じ。250名程。


ほ~、やっぱ燗はタニタの温度計だね~。

正確な温度帯で提供って大事だわ~。
・・・って燗は苦手ですがicon10

広島の誠鏡さんからは「またお会いしましたね~」と
覚えていてくださいました~face02


さて、恒例の利き酒大会は・・・
く~1個違いでした~face10

今月、全国大会に出場の下戸な友人は、
またもや優秀な成績でした!


君盃さん


森本さん、「利き酒は鉛筆転がせ」の名言?出ました~icon10


正雪・正明さん、お疲れさま~。


英君・ひでさん、今度パ○オツ行こう!


高砂・大谷さんとなりすましの輩icon10


さて、11/3も同様の会がございます。
2013年 名門酒パーティ in shizuoka
日程:11月3日(日) 受付17:00 パーティ17:30~19:30
会場:静岡グランシップ6F 交流ホール
会費:チケット1枚 4,000円
(静岡中部支部 名門酒会加盟店にて販売中)

20弱の蔵元さんがお見えになるそうです。
ご期待ください!

  

Posted by 夢姉 at 00:46Comments(3)お酒のイベント

2013年10月13日

駿河路酒メッセin テルサ

地元、清水区の地酒が大集合のイベントに行ってきました~face02

チケットもすぐ完売しちゃうという大人気イベントでございます。
会場設営、BGMと蔵元さんの手作りの会だそうで、
毎年ご苦労様です。

では各蔵元ブースのお酒を一部ご紹介。


正雪

臥龍梅

英君

富貴(ココはワイン)


そして、今年もお弁当は、蒲原の「よし川」さん
今年も豪華だわ~face02




会場内にもかまぼこや~icon12

いわし削りも~icon12

・・・と地元食万歳な感じ。ツマミにも困らないのだ。


何と言っても着席スタイルなので、落ち着くのよね~。
会場はこんな感じ。200名程。


そして恒例!利き酒ゲーム
各テーブルの上にはこれらのお酒が置かれており・・・
この4つの中のどれなのかを当てるのだ。

ぷぷっ 楽勝よ~face02 
おちょこゲットしたわ~icon22


そして、プレゼント抽選会もお楽しみの一つです。

うちのテーブルでも当たりがでました~!



鈴木さん、愛山旨かったです~!

工場長、S村さん紹介してね~

正隆さん、いつもお世話かけます(^^;;

ひでさん、早くからお疲れさまでした~!

そして、プレゼント抽選進行のくんちゃん、
いつもお疲れさまです~。



酒縁の皆さま、今回も楽しかったですね!
気になるあなた、清水の地酒、注目ですよ~!
  

Posted by 夢姉 at 00:55Comments(2)お酒のイベント

2013年10月02日

静岡県地酒まつりin 静岡2013

今年も行ってきました~face02

毎年日本酒の日(10/1)に、静岡県の東・中・西部で
巡回開催されるこのイベントは、今年で26回目の開催だそうです。

県内の蔵元のお酒が勢揃いの大人気イベントで、
入場チケットは2,000円(前売り)とホントに
お得な会でございます。

開催前に「全国利き酒選手権大会静岡県予選会」を
同時開催・・・という事で今回も参加。

回答用紙はこんな感じ。

8分間の時間制限、一度利いたテーブルに戻ることも禁止。
なので、一種類のお酒を一回で利きます。その数、6種類。
難しいね~!さっぱり「?」でした(^^;;
知り合いからも正解は出ずでした・・・face10

中に入るとこんな感じ。ざーっとUPします。


根上さん、いつもお世話になります!

仲良し?大谷さんには「また来やがったな~」とicon10




萩原さん、お久しぶりです~!

「なんだ、おめ~。また来たのか~」と森本さんicon10



そして会長のご挨拶に・・・。

静岡県知事・川勝平太氏のご挨拶・・・がこれまた長かった(^^;;

のん兵衛さんにはこの時間が辛いコト辛いコト(^^;;


さて、今回の秘密兵器はコレ。
スズのさかずき(ヒモつけてみた)

通常の試飲グラスより大分小さめです。

比較をすると、酒縁のTさん(左)が
持っているのが通常グラスです。

右側の私のはスズのヒモ付きなので、
飲み干したら下げられて、
吞んだ感想なんかもメモれるのだ。
(メモんなかったケド・・・)

数多く利きたいとなると、通常グラスでは量が多く
その前につぶれて、近隣にご厄介になるという始末。
そして、この時期は酒イベント目白押しで
内臓やられまくりってコトで、このスズで参戦しました。

会場はこんな感じ。

850人以上かしら?とにかく絶賛吞んだくれ中な皆さま方・・・icon10
毎回、酒縁も増えて「どうもどうも」も多くなっております。

そして誉富士ブース

誉富士の父、同郷の宮田先輩と~!誉富士吞み比べface02


そしてこの方、川勝知事に誉富士のTシャツをみせたら
「お~!」とおっしゃり、逆に握手をされてしまいました~face08


終わりのご挨拶は初亀の橋本さん。
元気なご挨拶で面白かったです。


帰り際、
雄二郎さんと会長と乾杯icon54
(雄二郎さんには開運が、会長には志太泉が注がれてマス)



そんな時、志太泉Tシャツが出てきた!

「何コレ?にゃんカップのイラストじゃん。かわいい~!」
と、みんなでお買い上げ状態。急にアパレル屋の雄二郎さん。

で、サインも~ってコトで書いてもらってマス。




森本さんも横から覗き込んでるので~
ムリヤリ、書いてもらいやした。(ごめんよ社長~!)
「俺はめったに書かね~ぞ~」って言ってたのにね~!



いや~今回も酔い気分だわ~

で、今回のお願い。

チケットに記載の抽選の数字、
もっと大きくしてください!

焼津酒米研究会の会長より
「どこに書いてある?め~ないぞ(見えないぞ)」と
困っており、私が代役いたしました。

他にもそういう方、いらしたと思います。


2人とも、大ハズレで大笑いだったけどね~face03

蔵元の皆さま、酒縁の皆さま、平日なのに、お疲れ様でした。
今回もお世話になりました~。
  

Posted by 夢姉 at 19:37Comments(6)お酒のイベント

2013年09月23日

沼津日本酒フェス2013

沼津で日本酒の試飲会に参加してきました~face02

前売りチケット、2100円
参加人数350人以上!

同郷の丸茂芹澤酒店さん主催
ビッグイベントでございます!

今回の会場は、お初のキラメッセぬまづ。
もうすでに、のん兵衛行列が・・・icon10


会場はまぁ~広いface08

-参加蔵28蔵 出品蔵3蔵-
白隠正宗・金明・高砂・英君・正雪(出品)・臥龍梅・杉錦
志太泉・若竹/おんな泣かせ・小夜衣/H森本・開運
陸奥八仙・天の戸(出品)・阿部勘・奈良萬・若駒・麒麟山
神亀・羽根屋・加賀鳶/黒帯・十六代九郎右衛門
黒松仙醸こんな夜に・北光正宗・昇龍蓬莱・澤屋まつもと
睡龍/生もとのどぶ・梅乃宿・車坂・ヤマサン正宗・旭菊
土佐しらぎく(出品)


各蔵元さん持参のつまみ等もあり、
またまた楽しくなりそうです。

今回は飲んだ事のない県外酒を中心に回ってみました~!
ざ~とUPしますが、飲んじゃったので写真が少ないです(^^;;


車坂


澤屋まつもと


加賀鳶/黒帯


羽根屋

羽根屋は好きな蔵なので、結構利かせて頂きました~face02


北光正宗


中でもこの北光トライアングル002モダン山廃純米、いいね~!
80%なのに、キレイなお酒だわ~!


黒松仙醸こんな夜に

ん?隣りブースの「十六代九郎右衛門」の蔵と
おんなじ酒が2本もあったぞ?
・・・ってコトで聞いてみた。

「十六代九郎右衛門」にいらした蔵元は
「黒松仙醸こんな夜に」の蔵に以前いた杜氏さんでした。
コラボ企画で、同じお酒なんだって~。
(写真のお酒はコラボのお酒ではありません)

どっちも旨いね~!


若駒


そしてお馴染み、ベアードビールも~!



いや~すっかり吞んだくれface07
記憶に無い写真もございます・・・icon11



このへんから記憶が・・・
右側ストライプのシャツが、主催の直ちゃん



お片付けしてたのに、邪魔をしております~

主催の奥様、おちょこ割ってすみませんicon10お世話になりました~!


で、今回のびっくりした酒face08

これ、うちにもあるんだけど、
コレを60度の燗で
白隠正宗のお燗番長がススメてきた(^^;;

だぁから~! 燗はキライなんだってば~face07
そして間違いなく、絶対キライな温度帯face07
ごめんよ番長・・・

番長「まあまあ、姉さん、吞んでみてよ」とススメられ
罰ゲーム気分で吞んできた。

お?何これ?
60度のくせに旨いじゃん!

番長「60度だから旨いのっ!」

ひゃ~びっくりしたね~!

忘れもしない
2011年の10/1の時に、お燗番長にやられた以来、
今回も番長にはやられました!

さすがだね!
燗キライだったのにな~と複雑な?発見の会でした。

絶賛二日酔いちう~icon10ではございますが、
蔵元さん、酒縁の皆さん、関係者さん、
そして主催者さん、お世話になりました~!  

Posted by 夢姉 at 21:55Comments(4)お酒のイベント

2013年08月27日

地酒クルーズ「ROUTE223」in清水港

8/25(日)清水の久保山酒店さん主催、
船上酒の会に行ってきました~face02

会費5,000円、お酒、食事、乗船料込みでございます。

今回は駿河湾フェリー「富士」を完全チャーター!
地酒業界初の特別企画だそう。
ご参加は約400名のビッグイベントでした~face08

ちなみに去年の様子はこちら!
地酒クルーズin清水港

料理ご担当は「吞み食い処さむ」さんと「酒呑処樽彦」さん。
写真はごく一部ですが、
このような感じで提供してくださいました~face02


船に乗る前に、まずはフラガールがお出迎え~


席は受付の早い順に選べます。
400人中、28番、酔い感じですface03


ではご参加蔵元、一部をご紹介です。

若竹・開運


志太泉(雄二郎さん、ポケモンを熱く語りたいわ~)・初亀


杉錦・喜久酔   船酔い前に侵入中icon10


英君(ひでさん、体調戻ったようね~!)・臥龍梅 


高砂・正雪   船酔い前に侵入中icon10


金明・白隠正宗


土佐しらぎく・美丈夫


早瀬浦・相模灘・而今(大西さん、船酔い克服中?)


麒麟山・八海山・大那・澤の花(4蔵さま、2度目の取り直し、ありがとうございますicon10


楯乃川・乾坤一


奈良萬


尾瀬の雪どけ


醴泉・梅乃宿(横田さん、少しふっくらした?)


鶴梅


アルガブランカ



そして、
なんちゃって船長?の久保山さんからご挨拶

今回のテーマは
「静岡らしさ~清水らしさ~久保山酒店らしさ」なんですよね~。
色々とご苦労が多かった事と思います。
天候も見方してくれましたね!

そして、げんきさんは乾杯の音頭をとってくれました~。

乾杯酒は、開運の純米大吟醸を私がセレクトいたしましたicon10
いいよね、げんきさん!

船は1Fと2Fがあります。
1Fの様子はこんな感じ。


すでに料理の列は出来上がっていましたicon10


乾杯が終わると、400人が一気に移動ですface08

清水エスパルスの伊藤選手もいらしてました~!


そして、私は最初の段階で、船酔いが始まっておりました・・・face07
精神的なモノなので、コレばっかりはどうにもなりません。

以下は
先週、船酔い訓練の為に、同じ船に乗って練習中icon11

↓二階の特別室で優雅に練習し、まずまずだったのに・・・



本番のこの日は、大揺れ大サービスで、絶賛船酔い中face07face07

席から立ち上がる事が出来ず、
入れてきたお酒や料理をみんなからシェア。


酒縁の皆さま、ありがとうface12

おや?
杉錦の杉井さんがブースから来て、
「今ヒマになったから・・・」と
一緒に呑み食いな感じicon10


ところが「いなくなった!」と心配した蔵元さんたち。
そんな事お構い無しの、このご一行↓


船を降りる時に
お隣ブースの喜久酔、青島さんにお詫びに行くと・・・
「大丈夫、大丈夫!」と・・・おっしゃってくださいましたが・・・。

ホント、すみませんって感じですicon10icon10


色々ございましたが、楽しい会でした~!

久保山さん、さむさん、蔵元さん、関係者さん、酒縁のみなさん、
お世話になりました~

まさに、全員船酔い企画でしたね!
次回も期待してます!  

Posted by 夢姉 at 01:37Comments(5)お酒のイベント

2013年06月16日

日本酒フェア2013

6月14日(金)、池袋のサンシャインシティで開催の
日本酒フェアへ行ってきました~。

コレ、日本酒に関するイベントでは最大級だそうですface08

公開利き酒会(会場:展示ホールB)では
約400点の入賞酒を利き比べでき、
全国日本酒フェア(会場:展示ホールA)では
各地域の蔵元の日本酒、おつまみ、またお酒を楽しむ為の
セミナーも開催されます。

当日券が4,000円、前売りが3,500円。
でも、「日本酒で乾杯推進会議」の会員は、
前売券特別価格3,000円にて販売なのだよ。

もちろん会員なのでお安く入場してきました~。

会場はこんな感じ。





もの凄い数です!
全部利くことは、ほぼ無理っていうか
拷問に近いわねっicon10


開運の土井さんとHさんとしばしお話し~。
(Hさんは行きのバスから一緒でした)




東北ブースは、最後尾のプラカードが出るほど
行列が出来ていました~。




3時間の利き酒が終わってから
志太泉の雄二郎さんに遭遇。

試飲のメモがパンフにぎっしり書かれていたので、
ほ~と感服していると、
「仕事で来てるしね。酔っ払っちゃったけど・・・」と
おっしゃっていました。やっぱり、私ら呑み助とは違うわねっicon11



続いて、全国日本酒フェアのブース





グラスワインでおいしい日本酒セミナーに参加。
試飲3種で参加費1000円、リーデルのこのグラス付き
ってコトでお徳だわ~icon12って感じの参加です。

イヤ実はこのグラス、家で割っちゃったので、
良かったわ~という不純な動機ですicon10




あとここの漬物ブース、めちゃくちゃ美味しかった!
スゴイ人だかりで写真撮れず。。。


もちろん静岡県ブースにも寄って来ました。
開運の弥市さんが忙しそうに動いていましたね。

いや~日本酒好きには楽しいイベントですね!
関係者さま、お世話になりました~face02

  

Posted by 夢姉 at 23:11Comments(0)お酒のイベント

2013年06月08日

志太平野美酒物語2013

この会、過去の開催が焼津市の松風閣でしたが、
昨年の第20回から静岡駅前の葵タワー、
グランディエール・ブケトーカイで開催になり、
今年も参加してきましきました~face02

やっぱ行きやすいって大事だよね~!


昨年同様、参加人数450人!

そしてやっぱり、
うねうねと飲兵衛行列が出来上がってましたicon10

今年はね、あたしも学習してきましたわよっ!
どこの席にどういう形で陣取るかってねface02

誉富士のM田さんも
「前回、夢ちゃんから聞いてたから、いい席確保した~」って
ニコニコしていました。

コレ大事です!

なにせ450人がお酒目指して群がる訳ですから、
席によっては、被害も当然あるんですicon10


青島さんのご挨拶で会がスタート。



乾杯酒はコレ!

いいね~face02


いつもの酒イベントとは違って、お料理はフルコースでございます。
庶民なので、やっぱり箸でいただいておりますicon10


では蔵をご紹介です。
<初亀醸造>


<杉井酒造>


<大村屋酒造場>


<磯自慢酒造>


<志太泉酒造>


<青島酒造>


いや~、どのお酒も美味!
静岡の地酒万歳ですface02


そして毎回酒縁の酒縁に会うわ会うわicon10
そして酒縁が増えております。
沼津のY田さんと~!


そして、久保山酒店の大将も!


あたしの首を絞めにきたicon10松下米のM下さん(左から2番目)は
売れっ子作家の貫禄がありました~!


酒縁のくんちゃんに、
「清水区の某酒店H原さんにチューされてたね~」
って言ったら「いいのいいの。H原さんならっ」
って言ってて面白かったface02



ライターの真弓さんと~!


それから、
焼津地域酒米研究会の梅原会長さんにも
また、お会いできて、今回別バージョンの
誉富士Tシャツ入手先を聞いたら 

「ウチに電話して~」って会長さんに名刺もらったわ(^^;;

                                              

ホント、ご参加のみなさん450人が楽しげでいいお酒だったと思います。

杉さ~ん、お燗ブースで大人気でしたね~!


橋本さんもこの笑顔face02


松永さん、お世話になりました~!
サッカーの話し、またしたいですぅ~。


雄二郎さん、いつもありがとうございますface02



そして青島さん、色々駆けずり回って大役お疲れさまでした。
今年もお世話になりました~!


蔵元さん、関係者さま、本当にお疲れさまでした~。
気になる方、ぜひ来年ご参加ください!!
  

Posted by 夢姉 at 14:51Comments(2)お酒のイベント

2013年05月27日

ヴィノスやまざき「100周年記念 地酒フェスティバル 蔵会2013」

参加者300人というこの会に、先日お邪魔してきました~face02

ご参加の蔵元さんはこちら!

・磯自慢酒造<静岡・焼津市>
・青島酒造<静岡・藤枝市>
・初亀醸造<静岡・藤枝市>
・國香酒造<静岡・袋井市>
・君盃酒造<静岡・静岡市>
・神沢川酒造場<静岡・静岡市>
・杉井酒造<静岡・藤枝市>
・中尾醸造<広島>
・三千盛酒造<岐阜>
・清水屋酒造<群馬>
・信濃ワイナリー<長野>
・フジッコワイナリー<山梨>
他、
・誉富士ブース
・新潟銘酒ブース
・有料試飲ブース
そして!各蔵「本日のスペシャル」も!


ではでは乾杯といきましょう!
ん?蔵元さんグラスリレー?

ホントは二手に別れて下に降り、そこで乾杯酒をもらう手筈だったのに、
なぜかグラスリレーになったそうなicon10

↑磯自慢のグラスをみなさんが注目しながら・・・



↑右へ右へとグラスリレーの図。 ぷぷっ 面白かったface02


私の注目は、國香さんの誉富士と、青島さんトコ。
県知事賞を獲得した大吟醸のさらに上をいく
「雅姫 純米大吟醸」を呑んできた!

長蛇の列で、あっという間に試飲分が終了face08

磯自慢もなくなるのが早くて、スペシャルは呑めなかったな~。
だって、何しろね、会場がホテルセンチュリーだから
利きグラスが大きいの。
で、蔵元さんも結構注いでくださるので、
飲み干すのに時間がかかるのよ。

今回良かったのが、日本酒にあうチーズ。
やまざきさんはさすがにチーズに力も入っていて
たくさん出ていました。





先日、正雪の正明さんより、
山影純悦の生酒とチーズが合うってコトでハマったので、
今回もそんなことを思いながら合わせてみた。

で、今回の青島さんトコのお酒もチーズに合うと思う。
チーズ嫌いが治った感じの不思議な感覚でした。

県外では広島の誠鏡さんが良かったかな。


誉富士の生みの親!宮田さんもいらしてました~。
二人でお約束の四中校歌、ちょっとだけ熱唱icon10

(二次会での宮田さんトークはめっちゃ楽しかった!)


勇登の山ちゃんは出来上がってるので、今日は山ちゃんの
店には行けず…icon10


お久しぶりの松尾社長face02今回初の誉富士、良かったです!


他、地酒に合う和のおつまみも色々あって
帰りにお土産のワインも1本くださった!
コレで会費が2000円! 太っ腹でございます。

そしてっ!
ヴィノスやまざき、100周年おめでとうございます!  

Posted by 夢姉 at 23:24Comments(2)お酒のイベント

2013年03月28日

静岡県新酒鑑評会 蔵元自慢の酒 利き酒会

私の中ではもうすっかり恒例行事となっております
3/25に例のコレに行ってきました~face02


いや~「dancyu日本酒まつり」にも行ってしまったので
ほどほどに・・・と思いましたが、
結局ほぼ全部利いてしまいました~icon10

場所はJR静岡駅近くの葵タワー、グランディエール。
平日の昼間だっているのにいるわいるわってあたしもだけど・・・face07

コンテスト用の作品なので、どの酒蔵さんも
気合の一番が出てきます!

やっぱり、上位入賞は早く無くなっていましたね。

今年は参加者が、わ~と来て、わ~といなくなった印象でした。

そして酒縁の酒縁が年々増え
「どうも」「どうも」が多くなっておりますicon10

感想としては、年々蔵のレベルがあがっており、
突出した蔵がなく、みんな旨い感じ。

そして「うわ~コレ飲みにくい」ってのもあまりない印象です。
どっかの蔵元が「どれ飲んでも旨いな」って言ってたけど、
私も同意見です。


夜は英君のひでさんに誘われて、
焼津の蓬来荘へ行ってきました~。

希少価値の高い天然南まぐろ、バカ旨です。


ひでさんが「開運」を持っております←ヤラセとも言うicon10



ひでさんが酒ビンを吹いたので、つられて吹く人数名face08


いや~楽しかったです!  

Posted by 夢姉 at 00:06Comments(5)お酒のイベント

2013年03月27日

dancyu日本酒まつり2013

プレジデント社から発行されている「dancyu」

3/23に東京でその「dancyu3月号」に掲載された日本酒がほぼすべて飲める~
という「dancyu日本酒まつり」に行ってきました~face02


この「dancyu日本酒まつり」は抽選です。
運よく当選した為お邪魔してきました~。

時間は13:30~15:00  出品銘柄は110種類位。
1時間半なので忙しい忙しいicon10

ここには60種あります。全部利いた~face02

↓スポイトで少量づつやらないと、エライ事になりますicon11


こちらはご来場蔵元。



慌ただしく利いたあとは、
山同敦子さん(酒のノンフィクション作家)
「イケメン若手蔵元が、日本酒を変える!」の無料セミナー
(こちらも抽選)


松下米(喜久酔)の松下さんの話しなどしました~。


そして同郷のこの方も!いつもお世話になります。


君嶋さん高嶋さんと~(わたくし大分酔っております)


そして~!!

やっぱり吉田さんは人気者でした~face02

時間がなくて吉田さんのセミナーは盗み聞きできずicon10
で、結局は80種近くは利けた楽しいイベントでした~face02  

Posted by 夢姉 at 23:28Comments(2)お酒のイベント

2013年02月26日

誉富士で「しずカパ」

しずカパ10,000人同時乾杯!
・・・だったのですが、3,170人だったそうicon10

で、この「しずカパ」とは、
静岡県で開発された酒米「誉富士」(ほまれふじ)で造ったお酒を
10,000人で同時乾杯しよう!っていう企画です。

詳細はコレ「しずカパ」

誉富士ブリーダーのM田さんも、
この企画、喜んでいることでしょう!
(そうだよね? M田先輩!)

2/23(土)富士山の日、18:30から同時乾杯・・・という、
かきいれ時な時間に写真をUPするの~?
と、飲食店泣かせという声も出ておりましたが・・・。

同郷のM田先輩に敬意を!とばかりに
こんな感じで参加でございますface02


「しずカパ」場所:清水区高橋うどんのげんきさん


でね、このシメサバが、またお酒に合うのよ~。

絶品です!その理由は、シメサバ、大嫌いなのに旨かったから。


色々呑んでると・・・

偶然、久保山酒店の大将に遭遇(^^)

再度、誉富士で乾杯してきました~ヽ(^o^)丿

なんだかね、年々誉富士のお酒が
美味しくなってる感じがします。

生産者さん、酒蔵さん、関係者さん、
ありがとうございますぅ~face02  

Posted by 夢姉 at 17:43Comments(5)お酒のイベント

2013年02月03日

暖杯 ! しずおか地酒屋台

酒縁(^^;のライターさん、鈴木真弓さんより、宣伝告知です(^^)


◇しずおか地酒研究会 2013冬の屋外サロン◇

「暖杯 ! しずおか地酒屋台~ソトノミだけど杯デ暖ッタマロ」

日時 2月9日(土)~10日(日) 11時~16時


会場 葵スクエア(青葉イベント広場静岡市役所前)


詳細はコチラ~!
暖杯!しずおか地酒屋台



ファンは要チェックですよ~!!  

Posted by 夢姉 at 01:00Comments(0)お酒のイベント