2016年02月03日
EDABA日本酒の会【志太泉】
静岡県藤枝市にあります「おもひで横丁 藤枝市場~」
通称「エダ場」

オーナーは会津若松の出身、愛されキャラの渡部さん。
通称「監督」
私も何度かお邪魔しており、
福島の地酒、静岡の地酒が豊富な人気店でございます
2016年日本酒の会、EDABAの一発目は地元藤枝市の「志太泉」って
事で先日お邪魔してきました~!
蔵元の望月雄二郎社長とはよくお会いしますが、
ワタクシ、志太泉酒の会は初めてでございます。

入り口は満員御礼で歩道に列が出来ており、
早くも戦闘モードな夕方
そして、会場は熱気ムンムンでした~。
ラインナップはこちら~!

乾杯酒は「泉」
飲んじゃって訳が分からなくなる前に…と雄二郎さん
ひゃ~。旨い。すごく華やかな香り。
静岡酵母だそうでビックリしました
そして紫色のラベルの「誉富士」は
オール藤枝!
地元で栽培した誉富士の酒米を使い、
地元の伏流水を仕込み水にし、
静岡県の酵母を使用!
おなじみの「にゃんカップふじえだ純米吟醸」の中身は
こちらのお酒なのだ~。
ワタクシもスタジアムには
モバイル日本酒として重宝しております

某蔵元に「にゃんカップシート?」と突っ込まれましたが…
会場はどんどんヒートアップ!


お酒も早いペースで回ってくるので、
頭も回ってきます
そして、過去に1日店長を勤め上げたからか、
雄二郎さん、よく働きます
お酒の事についても手を止めて説明してくださり、
時にはご自身で利いてその感想もお伝えくださいます。
つまみはこちら~
(ほんの一部です)
三食なます、漬け三種

トマトの野菜詰め焼

鰆の天ぷら、スナックエンドウ

若鶏志太泉酒粕焼

コレ、旨かった!ハマった!
で、恒例?のジャンケン大会。

チームペンペン草、惜しくも敗退でした~
いや~酒宴の酒縁は酔いね~。
帰りに雄二郎さんが酒粕をくださいました~!
あの若鶏のツマミはコレを塗れば出来るのかしら?
皆さん、今回もお世話になりました~!

通称「エダ場」

オーナーは会津若松の出身、愛されキャラの渡部さん。
通称「監督」
私も何度かお邪魔しており、
福島の地酒、静岡の地酒が豊富な人気店でございます

2016年日本酒の会、EDABAの一発目は地元藤枝市の「志太泉」って
事で先日お邪魔してきました~!
蔵元の望月雄二郎社長とはよくお会いしますが、
ワタクシ、志太泉酒の会は初めてでございます。

入り口は満員御礼で歩道に列が出来ており、
早くも戦闘モードな夕方

そして、会場は熱気ムンムンでした~。
ラインナップはこちら~!

乾杯酒は「泉」
飲んじゃって訳が分からなくなる前に…と雄二郎さん

ひゃ~。旨い。すごく華やかな香り。
静岡酵母だそうでビックリしました

そして紫色のラベルの「誉富士」は
オール藤枝!
地元で栽培した誉富士の酒米を使い、
地元の伏流水を仕込み水にし、
静岡県の酵母を使用!
おなじみの「にゃんカップふじえだ純米吟醸」の中身は
こちらのお酒なのだ~。
ワタクシもスタジアムには
モバイル日本酒として重宝しております


某蔵元に「にゃんカップシート?」と突っ込まれましたが…

会場はどんどんヒートアップ!


お酒も早いペースで回ってくるので、
頭も回ってきます

そして、過去に1日店長を勤め上げたからか、
雄二郎さん、よく働きます

お酒の事についても手を止めて説明してくださり、
時にはご自身で利いてその感想もお伝えくださいます。
つまみはこちら~

三食なます、漬け三種

トマトの野菜詰め焼

鰆の天ぷら、スナックエンドウ

若鶏志太泉酒粕焼

コレ、旨かった!ハマった!
で、恒例?のジャンケン大会。

チームペンペン草、惜しくも敗退でした~

いや~酒宴の酒縁は酔いね~。
帰りに雄二郎さんが酒粕をくださいました~!
あの若鶏のツマミはコレを塗れば出来るのかしら?
皆さん、今回もお世話になりました~!
オレンジドリームは先日、時東ぁみちゃんと対談しました~!