2010年11月30日
これは?
うちの家庭菜園が
ものすごいことになってました
コレ、落花生です。


8キロ収穫
干すのも面倒なので、全部茹でて冷凍保存。
飲み会でみんなで食べましたが、まだまだ減りません。
でも、これホント食べ出すと止まらなくなるよね
ものすごいことになってました

コレ、落花生です。
8キロ収穫

飲み会でみんなで食べましたが、まだまだ減りません。
でも、これホント食べ出すと止まらなくなるよね

2010年11月30日
「波瀬正吉」
この方の醸したお酒が鈴木酒店にあるって事で、
ずっとその飲み会の開催を先延ばしにしておりましたが、
やっと決行いたしました。

登杜氏四天王の中の一人と評される
名人の「波瀬正吉」さん。
「開運」土井酒造場で長年杜氏を務められた
波瀬正吉さんは、昨年亡くなられました。
「開運 波瀬正吉純米大吟醸(土井酒造場) 1.8L」がそれです。
貴重なお酒ですので、みんなで飲みましょうという訳で、
いつものお仲間+ゲスト2名で楽しみました~。
スッキリしていてとっても飲みやすい感じ。
私は吟醸香が強いものは得意ではないのですが、
上品な香りに思いました~。
ホスト役の為、写真がないですが、楽しかったですね。
他にも色々お酒や食べ物も持ち寄って頂きました。
ありがとうございました~。
ずっとその飲み会の開催を先延ばしにしておりましたが、
やっと決行いたしました。

登杜氏四天王の中の一人と評される
名人の「波瀬正吉」さん。
「開運」土井酒造場で長年杜氏を務められた
波瀬正吉さんは、昨年亡くなられました。
「開運 波瀬正吉純米大吟醸(土井酒造場) 1.8L」がそれです。
貴重なお酒ですので、みんなで飲みましょうという訳で、
いつものお仲間+ゲスト2名で楽しみました~。
スッキリしていてとっても飲みやすい感じ。
私は吟醸香が強いものは得意ではないのですが、
上品な香りに思いました~。
ホスト役の為、写真がないですが、楽しかったですね。
他にも色々お酒や食べ物も持ち寄って頂きました。
ありがとうございました~。
2010年11月23日
紅葉in京都⑤
伏見は酒蔵が色々あるのですが、時間がないので、
あまり周れずでした
中でもココは気になる蔵ということで、寄りこんできました。
「蒼空」です。
蔵元の藤岡さんが、一人で手作りできる範囲の量で、
丁寧に酒造りをしています。杜氏もいません。
大量生産できないので、価格は割高です。

酒蔵Bar えん
カウンタースペースの前は・・・ん?

やりました~!仕込みタンクです

左:山田錦純米大吟醸 右:和らぎ水

「COCON烏丸1F」で8種類利いた伏見の酒とは
違う味わい。感想はココをどーぞ。
以前、灘の酒蔵行ったけど、伏見のほうが好きかな。
近いうちにまた行きたい。
JRのCMみたい。「そうだ、伏見行こう」って感じ。
あまり周れずでした

中でもココは気になる蔵ということで、寄りこんできました。
「蒼空」です。
蔵元の藤岡さんが、一人で手作りできる範囲の量で、
丁寧に酒造りをしています。杜氏もいません。
大量生産できないので、価格は割高です。

酒蔵Bar えん
カウンタースペースの前は・・・ん?
やりました~!仕込みタンクです

左:山田錦純米大吟醸 右:和らぎ水
「COCON烏丸1F」で8種類利いた伏見の酒とは
違う味わい。感想はココをどーぞ。
以前、灘の酒蔵行ったけど、伏見のほうが好きかな。
近いうちにまた行きたい。
JRのCMみたい。「そうだ、伏見行こう」って感じ。
2010年11月22日
紅葉in京都④
京都へ行くと必ず寄るお店があります。
四条木屋町の「鳥せい」という焼き鳥屋さん。
大好きなので、私の中では、京都=鳥せいって感じ。
今回初めて伏見の本店に行ってきました~。

ココは町の中に、酒造メーカーが点在しています。
「神聖」の酒蔵の一棟を改装したものが鳥せい本店です。
昼時はランチがあります。いつも、めちゃ混みだそう。
焼き鳥ランチをチョイス。う~ん、夜も来たい!

さて、伏見の酒蔵をザーっと。。。
お馴染みの月桂冠①

月桂冠② 観光船の十石舟が運航中

黄桜は、やっぱりカッパまみれでした


四条木屋町の「鳥せい」という焼き鳥屋さん。
大好きなので、私の中では、京都=鳥せいって感じ。
今回初めて伏見の本店に行ってきました~。
ココは町の中に、酒造メーカーが点在しています。
「神聖」の酒蔵の一棟を改装したものが鳥せい本店です。
昼時はランチがあります。いつも、めちゃ混みだそう。
焼き鳥ランチをチョイス。う~ん、夜も来たい!
さて、伏見の酒蔵をザーっと。。。
お馴染みの月桂冠①
月桂冠② 観光船の十石舟が運航中

黄桜は、やっぱりカッパまみれでした

2010年11月20日
紅葉in京都③
さて、あちらこちらで紅葉な感じの京都ですが、
やっぱね、日本酒もチョイス
手っ取り早いのがココ。
「FUSHIMI SAKEZO'S BAR」

四条烏丸交差点そばの 「COCON烏丸1F」です。
12/12までの期間限定ですが、伏見17蔵の日本酒がございます

玉乃光、月の桂、鷹取、キンシ正宗、鶴正宗、都鶴、
桃の滴、招徳・・・など8種類ほどチョイス。
おつまみも色々あり。

全体的な感想は・・・。
利き酒しても、飲み比べが出来ない感じ。
私には、特徴が分かりにくい感じでした。
おいしいんだけど、「こんな感じだよ」って
表現ができないの。
でもそれもまた、いとをかし。

帰りは、お気に入りの先斗町をそぞろ歩いて、ご機嫌です。
敷居が高くて入れないんだけどね
やっぱね、日本酒もチョイス

手っ取り早いのがココ。
「FUSHIMI SAKEZO'S BAR」
四条烏丸交差点そばの 「COCON烏丸1F」です。
12/12までの期間限定ですが、伏見17蔵の日本酒がございます


玉乃光、月の桂、鷹取、キンシ正宗、鶴正宗、都鶴、
桃の滴、招徳・・・など8種類ほどチョイス。
おつまみも色々あり。
全体的な感想は・・・。
利き酒しても、飲み比べが出来ない感じ。
私には、特徴が分かりにくい感じでした。
おいしいんだけど、「こんな感じだよ」って
表現ができないの。
でもそれもまた、いとをかし。
帰りは、お気に入りの先斗町をそぞろ歩いて、ご機嫌です。
敷居が高くて入れないんだけどね

2010年11月18日
紅葉in京都②
さて、こちらは醍醐寺。
秀吉が愛でた醍醐の桜で有名なところです。
一部見ごろです。


ここは穴場かと思います。どこもバカ混みの中、
人もまばらで贅沢な感じ。中でも三宝院庭園はおススメ。
ここは、撮影禁止につき、掲載できず。
そして、2008年4月に行った醍醐寺の桜の様子。

春と秋に行く事をおススメします。
見学中、何度も「酒を持てィ。伏見の酒じゃ~」と
やっぱり花より団子な感じでした~。
秀吉が愛でた醍醐の桜で有名なところです。
一部見ごろです。


ここは穴場かと思います。どこもバカ混みの中、
人もまばらで贅沢な感じ。中でも三宝院庭園はおススメ。
ここは、撮影禁止につき、掲載できず。
そして、2008年4月に行った醍醐寺の桜の様子。

春と秋に行く事をおススメします。
見学中、何度も「酒を持てィ。伏見の酒じゃ~」と

やっぱり花より団子な感じでした~。
Posted by 夢姉 at
00:34
│Comments(2)
2010年11月17日
天皇杯 4回戦
エスパルスVS横浜Fマリノス
3-0
ふぅ。。。
正直、ACLよりこのタイトルを狙ってほしいです。
私、天皇杯の思い入れは相当あるのです。

左:昭和60年度決勝戦 右:昭和61年度決勝戦
高・中・小学生500円の券です。
こんな券はホンの一部。元旦に国立へよく通ってました。
まだまだチケットの残骸があります。
サポの皆さん!!
元旦は国立!の思いで行きましょう!
3-0
ふぅ。。。
正直、ACLよりこのタイトルを狙ってほしいです。
私、天皇杯の思い入れは相当あるのです。
左:昭和60年度決勝戦 右:昭和61年度決勝戦
高・中・小学生500円の券です。
こんな券はホンの一部。元旦に国立へよく通ってました。
まだまだチケットの残骸があります。
サポの皆さん!!
元旦は国立!の思いで行きましょう!
2010年11月16日
紅葉in京都①
何度か行ってますが、秋は初めてでした~。
いい感じの高山寺。
目的は、かわらけ投げで有名な神護寺だったのですが、
バカ混みだったのと、400段の階段を登るのに
う~んな感じで断念


普段は高山寺に入るのは無料だそうですが、
紅葉時期だけ400円かかります。
そして、なぜか、カエル

いい仕事です、このコ。。って感じで、観光客から
写真撮られまくり。
ん?
行きも帰りもこのポーズ。
・・・って置物だよコレ!
この木は、ガードレールの下でして、
どうやって置いたのって感じで騙されてきました~。
いい感じの高山寺。
目的は、かわらけ投げで有名な神護寺だったのですが、
バカ混みだったのと、400段の階段を登るのに
う~んな感じで断念



普段は高山寺に入るのは無料だそうですが、
紅葉時期だけ400円かかります。
そして、なぜか、カエル


いい仕事です、このコ。。って感じで、観光客から
写真撮られまくり。
ん?
行きも帰りもこのポーズ。
・・・って置物だよコレ!
この木は、ガードレールの下でして、
どうやって置いたのって感じで騙されてきました~。
Posted by 夢姉 at
23:38
│Comments(4)
2010年11月09日
ビールのヨコタ
さて先日、大道芸W杯ってのを
初めて見に行った訳ですが、チビな私は
ただただ、人だかりを見ただけでして~
当初の目的は屋台メシだったからイイんだけど。。

山形から来た屋台のにーちゃんが、ランニングで
いたので「やっぱ静岡って暑い?」って聞いたら
「寒いトコの生まれには暑いね」って話しをしたり、
キリンのブースのおじちゃんと屋台メシの値段について
の話しをしたりで、結局、大道芸は見てこなかった。。
で、また、ヨコタに行ってしまいました
ベアードビールが飲めるのって市内ではココだけじゃないかしら?

左:「ビッグレッドマシーンフォールクラシックエール」
アルコール6%でございます。
お店のママさんに「今日は何件目ですか?」と
聞かれてしまいました~
「二件目です
」
私は翌日、胃カメラの為、ジュースな感じでございます
初めて見に行った訳ですが、チビな私は
ただただ、人だかりを見ただけでして~

当初の目的は屋台メシだったからイイんだけど。。
山形から来た屋台のにーちゃんが、ランニングで
いたので「やっぱ静岡って暑い?」って聞いたら
「寒いトコの生まれには暑いね」って話しをしたり、
キリンのブースのおじちゃんと屋台メシの値段について
の話しをしたりで、結局、大道芸は見てこなかった。。
で、また、ヨコタに行ってしまいました

ベアードビールが飲めるのって市内ではココだけじゃないかしら?
左:「ビッグレッドマシーンフォールクラシックエール」
アルコール6%でございます。
お店のママさんに「今日は何件目ですか?」と
聞かれてしまいました~

「二件目です

私は翌日、胃カメラの為、ジュースな感じでございます

2010年11月04日
篠田酒店
ドリプラの篠田酒店へ用もないのによく行きます。
今日もいつもの紙ブログを貰ってきました~。
お馴染みの紙ブログにはいつもびっしりです。

ん?
裏面のこの記事は・・・
以下、紙ブログ10/22の駿河路酒メッセの記事より。
・・・ブースを回ってたら知らないお方から声をかけられた。
「お宅は、この前っていうか、おとついグランシップにいたでしょう。
そうそう、10月1日にもセンチュリーでみかけましたよ。それとそれと、
はしご酒もえだばに居たでしょう。」
全然面識のない方に、全てお見通しされ、びっくり!
ひっくり返りそうになった。
・・・ん?
コレ言ったのあたしぢゃん。
こっちのほうがひっくり返りそうになったよ。
篠田酒店の社長とは知らず、これまた酒縁にびっくりな今日この頃です。
今日もいつもの紙ブログを貰ってきました~。
お馴染みの紙ブログにはいつもびっしりです。
ん?
裏面のこの記事は・・・
以下、紙ブログ10/22の駿河路酒メッセの記事より。
・・・ブースを回ってたら知らないお方から声をかけられた。
「お宅は、この前っていうか、おとついグランシップにいたでしょう。
そうそう、10月1日にもセンチュリーでみかけましたよ。それとそれと、
はしご酒もえだばに居たでしょう。」
全然面識のない方に、全てお見通しされ、びっくり!
ひっくり返りそうになった。
・・・ん?
コレ言ったのあたしぢゃん。
こっちのほうがひっくり返りそうになったよ。
篠田酒店の社長とは知らず、これまた酒縁にびっくりな今日この頃です。