2012年03月28日
静岡県新酒鑑評会 蔵元自慢の酒 利き酒会
今年も参加の運びです

参加費は無料。
純米大吟醸や大吟醸の中でも特別なお酒が目白押し。
一般の方でも参加OKってことで毎年昼間っから
いるわいるわ
昨年から会場「葵タワー」になったせいか駅からのアクセスが
便利になってるのも魅力的です。

毎回、毎回、酒縁が増えて「どうもどうも」ってご挨拶も
びっくりな酒縁は、おとといの伏見で会った方がいらしていた。
知らない方なんだけど、私は人の顔を覚えるのは
得意なので、思わず声かけちゃった!
びっくりしてらしたけど、
「また伏見、案内しまっせ~」とおっしゃって頂きました。
こんな、酒縁もいいものですね~。
・・・って3日連チャンの酒浸りですが、何か?

参加費は無料。
純米大吟醸や大吟醸の中でも特別なお酒が目白押し。
一般の方でも参加OKってことで毎年昼間っから
いるわいるわ

昨年から会場「葵タワー」になったせいか駅からのアクセスが
便利になってるのも魅力的です。
毎回、毎回、酒縁が増えて「どうもどうも」ってご挨拶も

びっくりな酒縁は、おとといの伏見で会った方がいらしていた。
知らない方なんだけど、私は人の顔を覚えるのは
得意なので、思わず声かけちゃった!
びっくりしてらしたけど、
「また伏見、案内しまっせ~」とおっしゃって頂きました。
こんな、酒縁もいいものですね~。
・・・って3日連チャンの酒浸りですが、何か?

2012年03月27日
奈良の春鹿
伏見の日本酒まつりの翌日・・・
春鹿へ行ってきました~。


ココでは、5種類利けます。
お店の方に、利いた順に左から、ビンを5本並べて頂きました~。

この左の超辛口は、そんな辛くはなかったな~。
おつまみは、やっぱり奈良漬が出てきた!
得意じゃないけど、燻製にしたタイプは食べやすかったので、
購入。クリームチーズのせたらもっとおいしくなるカモ。
フェイスブックに「あんた、ほんまに飲みっぱなしやん。」
と、友人からのツッコミ入りましたが、何か?
春鹿へ行ってきました~。
ココでは、5種類利けます。
お店の方に、利いた順に左から、ビンを5本並べて頂きました~。
この左の超辛口は、そんな辛くはなかったな~。
おつまみは、やっぱり奈良漬が出てきた!
得意じゃないけど、燻製にしたタイプは食べやすかったので、
購入。クリームチーズのせたらもっとおいしくなるカモ。
フェイスブックに「あんた、ほんまに飲みっぱなしやん。」
と、友人からのツッコミ入りましたが、何か?
2012年03月26日
第6回 伏見の清酒 新酒蔵出し 日本酒まつり
酒処・伏見のおまつりに行ってきました~。
9:30から開始ですが、静岡を朝5時に出たのに、
渋滞もあって到着は昼過ぎに・・・。

まず、第1会場、御香宮神社へ(季節限定伏見の新酒きき酒)



こちらでは、スポイトでとって利くやり方でしたが、
中には「ビンから直接注いでもええか?」なツワモノも
同時開催で、以下6蔵元さんのイベントもあります!
北川本家
藤岡酒造
増田徳兵衛商店
松本酒造
齋藤酒造
キンシ正宗
でもね。。あまりに時間がないので、3蔵まわりました~。
まずは藤岡酒造

ここのバーカウンターでは以前に飲んでマス。
今日も大勢で賑わっていました~。

ラインナップはこんな感じ。
中でも純米大吟醸の愛山は、
愛山苦手の私にもピッタリでした。

で、こちら↑の限定を購入
続いて、北川本家


第1会場で利いた中で、ここのは結構お気に入りでした。
みんな群がる群がる

コレ、不思議な酸味で面白い味だったので↑コレを購入。
続いて、齋藤酒造


ひゃ~時間がないので、酒もな~いな感じでしたが、
言うと出てきた!
ココはめちゃくちゃ人が多かったです。
で、第2会の伏見夢百衆へ(伏見の蔵元 自慢の銘酒きき酒)
ココでもスポイト式でした。
もうすっかり、千鳥足な感じ
でしたが、
いいイベントでした~。来年も行くしかないわねって感じ
9:30から開始ですが、静岡を朝5時に出たのに、
渋滞もあって到着は昼過ぎに・・・。
まず、第1会場、御香宮神社へ(季節限定伏見の新酒きき酒)
こちらでは、スポイトでとって利くやり方でしたが、
中には「ビンから直接注いでもええか?」なツワモノも

同時開催で、以下6蔵元さんのイベントもあります!
北川本家
藤岡酒造
増田徳兵衛商店
松本酒造
齋藤酒造
キンシ正宗
でもね。。あまりに時間がないので、3蔵まわりました~。
まずは藤岡酒造
ここのバーカウンターでは以前に飲んでマス。
今日も大勢で賑わっていました~。
ラインナップはこんな感じ。
中でも純米大吟醸の愛山は、
愛山苦手の私にもピッタリでした。
で、こちら↑の限定を購入

続いて、北川本家
第1会場で利いた中で、ここのは結構お気に入りでした。
みんな群がる群がる

コレ、不思議な酸味で面白い味だったので↑コレを購入。
続いて、齋藤酒造
ひゃ~時間がないので、酒もな~いな感じでしたが、
言うと出てきた!
ココはめちゃくちゃ人が多かったです。
で、第2会の伏見夢百衆へ(伏見の蔵元 自慢の銘酒きき酒)
ココでもスポイト式でした。
もうすっかり、千鳥足な感じ

いいイベントでした~。来年も行くしかないわねって感じ

2012年03月19日
而今祭り
三重県の日本酒、而今(じこん)
うちでもよく呑む銘柄です。
正月明けに酒の会を開くつもりが、
もうすっかり出遅れて、今月17日に、開催の運びになりました~。

1. 特別純米おりがらみ 五百万石 23.12
2. 純米吟醸 雄町火入れ 23.9
3. 特別純米 九号酵母無濾過生 五百万石 23.12
4. 純米吟醸 五百万石無濾過生 24.2
5. 純米吟醸 山田錦火入れ 23.8
6. 純米吟醸 山田錦無濾過生 24.3
7. 純米吟醸 八反錦火入れ 23.10
8. 純米吟醸 八反錦無濾過生 24.1
9. 純米吟醸 千本錦無濾過生 24.2
10. 特別純米にごりざけ 五百万石 23.11
※ 右は購入日です
10種類の而今in自宅に鎮座
まずは・・・
ホーム開幕でしょう!

いや~終わり際、ヒヤヒヤしちゃったね~。
勝ったから、夜の宴が楽しくなるわ~。
夜中に煮たモツ煮 他、友人からの持ち寄りで開催!

新潟の麒麟山も持ち寄り品です。

で、結局こんな感じ
而今まつりですが何か?

而今10種類の中から選ぶとしたら・・・
私は、にごりかな。
にごり、嫌いなのにおいしかったから!
ご参加の皆さま、ありがとうございました~

うちでもよく呑む銘柄です。
正月明けに酒の会を開くつもりが、
もうすっかり出遅れて、今月17日に、開催の運びになりました~。
1. 特別純米おりがらみ 五百万石 23.12
2. 純米吟醸 雄町火入れ 23.9
3. 特別純米 九号酵母無濾過生 五百万石 23.12
4. 純米吟醸 五百万石無濾過生 24.2
5. 純米吟醸 山田錦火入れ 23.8
6. 純米吟醸 山田錦無濾過生 24.3
7. 純米吟醸 八反錦火入れ 23.10
8. 純米吟醸 八反錦無濾過生 24.1
9. 純米吟醸 千本錦無濾過生 24.2
10. 特別純米にごりざけ 五百万石 23.11
※ 右は購入日です
10種類の而今in自宅に鎮座

まずは・・・
ホーム開幕でしょう!
いや~終わり際、ヒヤヒヤしちゃったね~。
勝ったから、夜の宴が楽しくなるわ~。
夜中に煮たモツ煮 他、友人からの持ち寄りで開催!
新潟の麒麟山も持ち寄り品です。
で、結局こんな感じ

而今10種類の中から選ぶとしたら・・・
私は、にごりかな。
にごり、嫌いなのにおいしかったから!
ご参加の皆さま、ありがとうございました~

2012年03月14日
ホワイトデー
3日ほど前に、お返しがきました~。

おお! 綿屋の純米酒ショコラだ~。
ここの日本酒はとっても好き
でも、スイーツはどうなんだろう?
となりはマカロンだ~。
ちょっと聞いてみた。
「ねぇ マカロンて何?」
「・・・何だろね~。」
「・・・・・。」
我が家では、スイーツって貰わない限り、食べないのだ
貰って3日なのに、まだ手付かずです
おお! 綿屋の純米酒ショコラだ~。
ここの日本酒はとっても好き

でも、スイーツはどうなんだろう?
となりはマカロンだ~。
ちょっと聞いてみた。
「ねぇ マカロンて何?」
「・・・何だろね~。」
「・・・・・。」
我が家では、スイーツって貰わない限り、食べないのだ

貰って3日なのに、まだ手付かずです

Posted by 夢姉 at
23:24
│Comments(6)
2012年03月13日
季節限定ベアードビール
ベアードブルーイング。
静岡県沼津市にあるブルワリーさん。
数年前に、ビアフェス横浜会場で飲んだ地ビールです。
またもや裏鈴木酒店で行うって事で参加の運びです。

ラインナップはこんな感じ↓

比較的、アルコール度数が高めなので、クラっときます
飲んだことがあるビールもあったけど、前回よりも苦味が弱く感じました。
で、持参した掟破りの日本酒

<三好菊 零2010 おりがらみ>
相変わらずびっくりなお酒。
「カクテルだよ」っていってもバレないかも
純米酒ってわかんないような感じです。
甘いから好みは分かれるけど、こういうテイストも在りだよね~。
静岡県沼津市にあるブルワリーさん。
数年前に、ビアフェス横浜会場で飲んだ地ビールです。
またもや裏鈴木酒店で行うって事で参加の運びです。
ラインナップはこんな感じ↓
比較的、アルコール度数が高めなので、クラっときます

飲んだことがあるビールもあったけど、前回よりも苦味が弱く感じました。
で、持参した掟破りの日本酒

<三好菊 零2010 おりがらみ>
相変わらずびっくりなお酒。
「カクテルだよ」っていってもバレないかも

純米酒ってわかんないような感じです。
甘いから好みは分かれるけど、こういうテイストも在りだよね~。
2012年03月05日
日本一の鉄火巻き
3/4、行ってきました~。
私は、今回、2回目の参加です
清水駅前銀座商店街で、日本一長い鉄火巻き作りに挑戦!!
集まった人は約800人だったそうです。
なが~い特製の海苔と、ご飯370キロ、マグロは180キロ
寒かったけど、出来上がるとみんな拍手でした~。

持ってかえっておいしく頂きました~。

今回は、焼き鳥缶やコーン缶、お茶にワカメと
お土産色々頂きました~。
世話役人さん、関係者の皆様、お疲れ様でした。。
私は、今回、2回目の参加です

清水駅前銀座商店街で、日本一長い鉄火巻き作りに挑戦!!
集まった人は約800人だったそうです。
なが~い特製の海苔と、ご飯370キロ、マグロは180キロ

寒かったけど、出来上がるとみんな拍手でした~。
持ってかえっておいしく頂きました~。
今回は、焼き鳥缶やコーン缶、お茶にワカメと
お土産色々頂きました~。
世話役人さん、関係者の皆様、お疲れ様でした。。
Posted by 夢姉 at
22:24
│Comments(0)