2016年05月25日

第15回 静岡DEはしご酒

5月22日(日)、イベント満載だった静岡市。

ワタクシまたもや「静岡DEはしご酒」にお邪魔してきました~。
時間は15:00~19:30


このイベントは
静岡駅南口にあります鉄板焼屋
湧登 (ゆうと) の山ちゃんこと、山口登志郎さんを
中心に開催されている大人気イベントでございます。

今回で15回になるのね~!


過去の様子はこちら~
・第14回静岡DEはしご酒レポート
第13回静岡DEはしご酒レポート
第12回静岡DEはしご酒レポート
第11回静岡DEはしご酒レポート
第10回藤枝DEはしご酒レポート
第 8回満寿一DEはしご酒レポート
第 7回沼津DEはしご酒レポート
第 6回静岡DEはしご酒レポート
第 5回静岡DEはしご酒レポート
第 4回藤枝DEはしご酒レポート
・第 3回静岡DEはしご酒は参加済みですが、写真がございません。
・第 2回静岡DEはしご酒は参加済みですが、写真がございません。



では例によってこのイベントのおさらいを!

1店舗1,000円で「アルコール1杯とおつまみ」が提供されます。
店舗内には、蔵元の責任者や杜氏さんらしき人が滞在しており、
お話も可能!ただ、どこの店にどの蔵元さんがいるかは
当日のお楽しみです。

見知らぬ同士の同テーブルでは「何件目ですか?」などや
道行く酒縁さん達と気軽にお話ししたりして、
酒談義に花が咲き乱れることも~face02

全軒回ってもいいですし、もちろん1軒だけでもOK。
今回は3店舗回ると先着順で何かの粗品が頂けます。
そして、予約も不要なので、気軽に参加できるのです。


今回、7店舗のおなじみさんはこちら~。
「おい川」「たがた」「狸の穴」
「華音」「湧登」「小だるま亭」「きんのお燗」



で、ご参加蔵元はこちらでございます。
「磯自慢」「英君」「國香」「小夜衣」「正雪」
「萩錦」「白隠正宗」


では行ってみよ~!
・・・と、この段階で18:30を回っておりましたがね・・・face07



1軒目:「小だるま亭」×「英君」

ん~ なんだ?長蛇の列だよオイ!

ちょいと飲兵衛さんの列の前を失礼して・・・中の様子を見ると・・・
ひゃ~!店内いっぱい!

ダメだ~と断念。
蔵元の齋藤くんに手を振るのが精一杯でした~。



では、気を取り直して

1軒目:「おい川」×「國香」

お~。空いててラッキー。お久しぶりの松尾さんに会えたわ~。
今回も健康問題について談義face10




そしてこの純米吟醸はスッキリで今日の暑さにピッタリね~!
つまみなしでもう一杯流し込みたい気分でした。

え~と、このつまみは変更したそうですが、
大将、さすがです!お酒に良く合います!



2軒目:「華音」×「小夜衣」


「なんだ。今日はオメ~に会わずに済むと思ったのにな~。」と
社長。森本節、今日も絶好調です(^^;;

ん~コレは酒? お茶?


あ~っ!そうか!古酒浪漫か・・・古酒か・・・face07
で、燗か・・・face07

としばし眺めて呑んでみた。
「なにコレ!意外とうまいじゃん」と言うと
大将に大笑いされてしまいやした(^^;;

燗も古酒も苦手なのよ~。

で、社長、すかさず
「優等賞のお墨付きだんてな。」と・・・

「2003年もあるぞ」と教えてくれました。



ココで酒縁のえり子さんに遭遇。
もの凄い勢いではしごしているそうで、触発されて
次に行こうと決意。



3軒目:「きんのお燗」×「白隠正宗」

お燗番長の高嶋さんが厨房にいて
「姉さん、燗つけるよ~。いい?」と聞かれましたface07
今回は蒸し燗だそう。

とっくりから平杯に注いで、燗冷ましを~と目論んでいたら
「ダメダメ。待ってちゃ!すぐ飲んで!」と番長face07

「ここがね、うるさいラーメン屋だったら
姉さんとっくに追い出されてるよ~。」と番長icon10

私の燗キライを知ってるのに、攻める攻めるの番長でした~。

おもしろ過ぎて酒とつまみの写真は撮り忘れたけどね~face03





今回駆け込み3軒でしたが、やっぱりこのイベントは楽しいです。

蔵元さん、飲食店さん、関係者や、酒縁の皆さま
ありがとうございました~。


次回も期待してます~!






訪問理容のオレンジドリーム
静岡市清水区追分4丁目2305-3
℡ 054-659-0237

オレンジドリームは先日、時東ぁみちゃんと対談しました~!



  

Posted by 夢姉 at 00:40Comments(0)はしご酒イベント

2015年05月18日

第14回 静岡DEはしご酒

静岡市の街中で、
静岡の地酒を飲み歩く静岡DEはしご酒icon54


1店舗1,000円で「アルコール1杯とおつまみ」が提供されます。
酒蔵の責任者さんらしき人がいて、お話も可能!

街行く参加者さんに「何件目ですか?」などと
気軽にお話ししたりして、恋の予感があるとかないとか・・・178

全軒回ってもいいですし、もちろん1軒だけでもOK。
4軒回ると先着順で何かの粗品が頂けます。


過去の様子はこちら~
第13回静岡DEはしご酒レポート
第12回静岡DEはしご酒レポート
第11回静岡DEはしご酒レポート
第10回藤枝DEはしご酒レポート
第 8回満寿一DEはしご酒レポート
第 7回沼津DEはしご酒レポート
第 6回静岡DEはしご酒レポート
第 5回静岡DEはしご酒レポート
第 4回藤枝DEはしご酒レポート
第 3回静岡DEはしご酒レポート
(参加済みですが、写真がない為、神田えり子さんのレポートをご参考に)
第 2回清水DEはしご酒レポート
(参加済みですが、写真がない為、神田えり子さんのレポートをご参考に)



今回、6店舗のおなじみさんがこちら。
「おい川」「たがた」「狸の穴」
「華音」「湧登」「小だるま亭」

2店舗は初参加のこちら。
「きんのお燗」「萬惣屋」

計8店舗という最多軒数でしたface08



ご参加蔵元はこちらでございます。
「初亀」「大村屋」「臥龍梅」「志太泉」
「金明」「小夜衣」「白隠正宗」「富士正」

ちなみに「富士正」さんはこのイベント初参加です。



では参りましょう!


1軒目:「きんのお燗」×「小夜衣」


実は時間前に通ったら、蔵元、出てきちゃった!

「ダメじゃん出てきちゃ~!」と出てきちゃった図↓

「またオメ~に見つかったなぁ~」と森本社長。


きんちゃんトコでは2種が選べました。
左は冷やで、右はお燗でという感じ。



私は冷やをチョイス。

で、このピータン豆腐がめちゃくちゃ旨かった!
店内は森本社長も含め
「ピータンは嫌いだ」派が多数だったのにも
関わらず、皆さんペロリとたいらげていました~!


「みんなに俺はマジメに働いてると言っとけ」と言われたので
しょんない言っておく事にしますicon10




2軒目:「華音」×「白隠正宗」

今日のはスペシャルな日本酒だそう。

高嶋社長が 3種類の生酛をブレンドし、樽酒にした日本酒を
燗酒にてご提供・・・ って燗は苦手なんだってば。しかも60℃face07

「え~。60℃の燗なの~face10」と言ってる間もなく、
「ハイハイ。姉さん3口で飲んで!」と高嶋さん。

ぴゃ~、お燗番長恐るべし。意外といけた。洗脳教育かしら?



おつまみは邪悪、いやジャークチキンとタルタル。

そして厨房には麗しき兄弟が!

左のロン毛が兄貴ですicon10沼津から参戦。



3軒目:「湧登」×「富士正」

お初の富士正!佐野由佳ちゃん。お燗大好き燗燗娘が
お燗の提供かと思いきや、冷やで出てきた!

コレはHD-1の静岡酵母と協会10号酵母の1001とのこと。

で、苦手な黄色い酒だったので、構えてたら
何々ちょっと、いけるじゃない!

原酒なのに重たくないし、つまみの軍鶏豆腐にもよく合うわ~!

左の蔵元は初参加なので、バイトの姉ちゃんと
思われがちですが、そうではありませんicon10
右は店主の山ちゃん。




4軒目:「おい川」×「志太泉」

ここはすごかった!
この忙しいはしご酒イベントにも関わらず
手間のかかることをあえてする店主に頭が下がります。

この提供の仕方はマニアの心をくすぐりました!

提供は2つの選択から選びます。

左から開龍生原酒、純米生原酒
この2種の提供を選ぶもよし。

そして左から3本目
静岡好適酒造米「誉富士」とその隣りの
焼津酒米研究会の作る「山田錦100%」、
この2種の提供を選ぶもよし。

飲み方がまた面白い。どういう飲み方でもいいのですが、
2種をブレンドしたり、少し加水したり。

私は山田錦×誉富士をチョイス

ブレンドするとハチミツのように甘くなり、これまたびっくりです!

4軒目なので、お土産のてぬぐい頂きました~。
雄二郎さん、めちゃくちゃ働いてましたね~。




5軒目:「小だるま亭」×「金明」

純米生酒 雄町 60% 山廃です。
さらりとしているので色々聞いてみると
「そういう風に造ってます」と根上さん。


静岡酵母、他を使っているとの事で
「他」の部分を聞いてみましたが、
「他です」とかわされてしまったわ。


この焼津かつをのなめろう、絶品です!
お酒に良く合うわ~!

来月別イベントで会うので、その話もしてきました~。



そんなこんなで、5軒で終了。
8軒コンプリートは、内臓的にもお財布的にも無理があるわ。


今回はどういう訳か5軒ともスムーズに入店。


今年も大変良かったです~。

蔵元さん、飲食店さん、関係者や、酒縁の皆さま
ありがとうございました~。

次回も期待してます~!






訪問理容のオレンジドリーム
静岡市清水区追分4丁目2305-3
℡ 054-659-0237

オレンジドリームは先日、時東ぁみちゃんと対談しました~!



  

Posted by 夢姉 at 23:07Comments(3)はしご酒イベント

2014年10月23日

第13回 静岡DEはしご酒

第1回と「日本ワイン」でのはしご酒以外は
全て参加しておりますこのイベント!

今回のテーマは初の静岡地ビール&日本ワインです。

地ビールご参加蔵元はこちら~!
・静岡市初の地ビール アオイブリューイング
・世界にその名を轟かせるベアードブルーイング
・ドイツ大使館御用達のバイエルンマイスタービール

日本ワインはこちら~!
・グレイスわいん
四恩ワイン
・唯一の静岡県の富士山ワイナリー

では例によってこのイベントのおさらいを!

1店舗1,000円で「アルコール1杯とおつまみ」が提供されます。
もしかしたら、酒蔵の責任者さんらしき人がいて、お話も可能!

見知らぬ同士の同テーブルでは「何件目ですか?」などと
気軽にお話ししたりして、酒談義に花が咲くなんてことも~!

全軒回ってもいいですし、もちろん1軒だけでもOK。
4店舗全部回ると先着順で何かの粗品が頂けます。

今回は6店舗(常連さんにはネタバレしていますが・・・)
「アベイユ」
「グローストック」
「華音」
「ビールのヨコタ」
「フィガロ」
「湧登」


さあ始めようと・・・その前に
この日、静岡市初の地ビール、
アオイブリューイング醸造所一般公開がございまして
お邪魔してきました~。


中の様子はこんな感じ。


最初の頃は色々大変だったようですが、
今は少し安定しているように思いました。

そして~!お隣で飲む事も可能です。


ぷぷっ。楽しみが増えましたねface02


では、いってみましょ~!


1軒目:「グローストック」
アオイビールの「イングリッシュペールエール」と
「スペアリブ」

ぴゃ~!旨いわ~!

でもね、このスペアリブなら
ラオホ(燻製のビール)が飲みたいところだわ~と
言ったら、お店の人も「そうそう!」と同意見でした~face02

なので、アオイブリューイングで作って欲しいわね。

醸造所のたかさんは、常陸野ネストビールにいたお方。
色々お話しできました~。



2軒目:「ビールのヨコタ」
ビールはベアード。4種からチョイス可能。


ミックスチーズピザ
パルメザンチキンサラダ
ソーセージの春巻き揚げ

↑コレは黒船ポーター

でね、相方の帝国IPAを飲ませてもらってびっくりface08
以前よりマイルドで飲みやすくなってるわ~。
苦味がおさえめになってます~。



3軒目:「湧登」
今日も成りすましの輩icon10

バイエルンマイスターのラガーさん、いつも面白いです。

はっ!「アインプロジット」を一緒に歌えばよかったわ~。
「アインプロジット」はね、ドイツ式乾杯"の歌なのよ♪

でもね、店主のやまちゃん、つまみが
「タコパー」じゃなくて良かったわ~。




4軒目:「華音」
ここは四恩ワインね。
この中華なナスがワインに合っていてちょっとびっくりでした!

4軒目なので、景品頂きました~!
「ドリンク1杯無料券」です。

大将に「日本酒でもいい?」って聞いたら
「いいよ。太っ腹だから」だってface02



5軒目:「フィガロ」
富士山ワイナリー・・・が終了とのコトで
ルバイヤートに変更していました。

でもね、このワインとつまみのバランスは最高でした!



いや~、今回も酒縁の皆さまにお会い出来て
楽しかったわ!

関係者のみなさん、お世話になりました~!
次回もよろしくお願いしますface02






訪問理容のオレンジドリーム
静岡市清水区追分4丁目2305-3
℡ 054-659-0237

オレンジドリームは先日、時東ぁみちゃんと対談しました~!



  

Posted by 夢姉 at 01:15Comments(0)はしご酒イベント

2014年05月20日

第12回 静岡DEはしご酒

このイベント、もう12回になります。

第1回と「日本ワイン」でのはしご酒以外は
全て参加しておりますこのイベント!

では例によってこのイベントのおさらいを!

1店舗1,000円で「地酒1杯とおつまみ」が提供されます。
各店には酒蔵の社長さんらしき人がいて、お話も可能!
つっこみ、いじりOKです。

見知らぬ同士の同テーブルでは「何件目ですか?」などと
気軽にお話ししたりして、恋の花など咲く予感face05

全軒回ってもいいですし、もちろん1軒だけでもOK。
4店舗全部回ると先着順で蔵元グッズなどの
粗品が頂けますface02

今回は7店舗のおなじみさん
「おい川」「たがた」「狸の穴」「のっち」
「華音」「湧登」「こだるま亭」

ご参加蔵元はこちらでございます。
「磯自慢」「大村屋」「臥龍梅」「正雪」
「杉錦」「萩錦」「白隠正宗」


ですが、「シズカン」ウイークという事で、誘惑だらけicon10

ここで「シズカン」の説明をざっと・・・
「カンヌ映画祭」の時期に姉妹都市の静岡市でも映画イベントを!
ということでスタートした「シズオカ×カンヌウィーク」
通称「シズカン」

映画だけでなく、食や音楽、アートなどを発信しているのが
「シズカン」です。

そんな訳で、誘惑に負けて、
はしご酒イベントの前にやたら飲んでる図icon10

酒縁のロベルさん、「1ケンダケ、ツキアウヨ」とのことで
どこから行こうか悩みましたが、
近いトコから攻めることになりました~。


では参りましょう!

1軒目:「のっち」
ん~2人の蔵元が外でウロウロしてるよ。
「ダメじゃん。お店にいなきゃ~」と言いながら、
のっちに2蔵元と同伴で入店icon10

その図↓

左側の杉井さん「のっち」に来てみたかったと
飛び入り入店です。まだ時間前だしね。

「飲んでく?」って誘ったら
「もう飲んじゃった」と、ほろ酔いでした。

右側はのっち滞在の蔵元「大村屋」の松永社長。



◎お酒:嶋田 純米吟醸 生酒 
◎つまみ:生ハムと枝豆の燻製

↑このビンは1升ですが、通常は4合ビンで販売だそうです。↓

ひゃ~!やわらかいきれいなお酒です。
冷たいほうが好きですが、コレは常温のほうがいいっ!
つまみにも良くあっていました~。

で、ロベルさん「モウ1ケンダケ、ツキアウ」という事で


2軒目:「狸の穴」へ
蔵元は「杉錦」の杉井社長



◎お酒:生もと仕込 純米酒 協会7号
「生もとか・・・」と言うと
「そうか。生もと、苦手だっけね~」と社長。
でもね、生もと生もとしてなくて良かったです。
70精白とは思えないわ~。

で、ここでまた、ロベルさん「モウ1ケンダケ、ツキアッテカエル」という事で


3軒目:「こだるま亭」へ
蔵元は「白隠正宗」の高嶋社長

って事は・・・お燗かしら?と思った奥さん!違うのよっ!face08
最初はそのまま飲んで、そのあとがロック。
お燗番長なのにロックだよ!

ほら↓ 氷、スタンバイ中icon12



◎お酒:はしご酒スペシャル誉富士辛口純米酒 静岡酵母NEW-5
◎つまみ:酒粕クラッカー(白隠さんの酒粕使用)、自家製ベーコン炙り、白和え(空豆、ワラビ、ちりめんじゃこ)

お品書き付きなのに、色々聞いてごめんね大将icon10

ロックも良いわね~!



で、ここでまた、ロベルさん「モウ1ケンダケ、ツキアッテカエル。コンドハ、ホントニカエル」という事で


4軒目:「華音」へ
厨房には おや?

うるわしい兄弟愛ね~icon06
左が兄貴、右が弟

・・・ってこの2人、身内ではありません。
どっかの組の者でもありません。

左が店主の登崎さん、
右は登崎さんの先輩、「一歩」の店主、小池さんです。
沼津からお手伝いに来ていました~。

そしてここには
「正雪」副杜氏の崎村さんが~!

レアキャラです。ずっと会いたかった人。

4軒まわったので、お土産頂きました~!

副杜氏にサインもらったわ~face02



◎お酒:特別純米 出羽燦々
◎つまみ:由比の鯵の岩石揚げwith華音農園の筍、栃尾揚げの葱みそチーズin

出羽燦々、良いです。
(ウチにもあるので、3日連続で飲んでマス)


で、ここでロベルさん、お帰りになりました。
お付き合いくださってありがとうございます。


5軒目:「おい川」へ
蔵元は「臥龍梅」の鈴木社長


臥龍梅応援団なので、お土産いただきました~(先着順)



◎お酒:純米吟醸生原酒 五百万石
◎つまみ:ポテトサラダ、豚タン、揚げ魚(コレおいしかった!)

で、ここで終了。
清水港でやっているジャズイベントに行くので~。

ひゃ~ ほろ酔いで踊ってきましたw


いや~今回も楽しかったですね~!
静岡駅南の『湧登』店主、山ちゃんや、ご協力店舗、ボランティアスタッフの皆さん、そして酒縁のみなさん、お世話になりました~!
  

Posted by 夢姉 at 00:41Comments(0)はしご酒イベント

2013年11月19日

蒲原 酔まち散歩

前回、前々回、大雨で電車が止まるという天災が続きface07
嵐を呼ぶ男は誰だ~!と思っていた、このイベントに
お邪魔してきました~。
(実は、当日まで知らなかったicon10


この日、天皇杯第4回戦があり、我がエスパルスは、敗退face10

年末年始の予定が、お先真っ暗な抜け殻で、
通常なら、うなだれて帰宅。

ですが、松坂屋で、根上酒造の試飲即売会を
酒縁から聞きつけ、根上さんの試飲を~!

後日絞りたてを2本購入しました~face02

で、拍車がかかって蒲原にお邪魔した次第です。


場所はJR新蒲原・・・ん?
新蒲原って名前の駅、あったけ?
と失礼発言を飛ばしながらの参戦です。
(ごめんね~新蒲原の人~icon10

飲食店3店舗がご参加のはしご酒イベントでございます。
次の日に「蒲原宿場まつり」が開催、
本日のイベントは前夜祭らしいです。


1軒目
酒場 岩科「ビールと生シラス」・・・700円

BS-TBSでおなじみの「吉田類の酒場放浪記」みたいなお店!

「酔まち散歩ご参加の方は、ビールと生シラスになります」って
言われたので、「日本酒に変えてくださいっ」と勇気を出して
言ってみた。

「え?face08」みたいな感じでしたが、OK頂きました~。

「え?」の理由は、それだと500円になるそう。
今回の設定が700円なのでね・・・。
何せこのメニューだもの↓ ビックリ価格だわ~。


越乃景虎と生シラスが良く合いますface02

        エスパサポ、耳付きでicon10

       

ご常連の会話が面白く、皆さんが気軽に話しかけて
くださり、居心地のいい店でした~。


2軒目
蒲原の味処 よし川「正雪とワンプレート 」・・・1,000円


ひゃ~!桜エビが泳いでるよface08


話に聞いてた「活き桜エビ」が出てきてビビッてますicon10
踊り食いは苦手でして・・・。
口の中がハトヤのCMになるかと思いきや
そうでもなくて一安心。

お酒は「正雪の山影純悦、うすにごり」もしくは
「英君の特別純米袋吊り」という、豪華なセレクト。


そのお酒をセレクトした酒屋さんの市川さんにも遭遇して、面白かったですface02



3軒目
THe696COWBOYS「たこ焼きと臥龍梅」・・・700円


ん?何かすごいぞ。
店の中がキラキラしてるicon12


400円以下のドリンクを・・・と言われましたが、
400円以下で吞みたいものがないので、500円の臥龍梅を
「400円分入れて~」と・・・言ってみたicon10
あっさりOK。言ってみるもんだわ。

ここのたこ焼き、ソース、塩ダレ、ポン酢等あり、けっこうイケマス。



全3店舗のお店を制覇すると、後日ご来店の際に
スペシャルサービス(1店舗のみ) だそう。

3店舗、全く違う店で、なんか楽しかった。
イベント以外でも寄り込みたい感じ。
お世話になりました~。  

Posted by 夢姉 at 00:41Comments(4)はしご酒イベント

2013年09月22日

第11回 静岡DEはしご酒

予定通り(^^;; こちらのイベントに参加してきました~!

第1回と前々回の「日本ワイン」でのはしご酒は
不参加でしたが、あとは全て参加しておりますこのイベント!
毎回楽しみなイベントでございます~!


では例によってこのイベントのおさらい!

1店舗1,000円で「地酒1杯とおつまみ」が提供されます。
各店には酒蔵の社長さんらしき人がいて、お話も可能!
つっこみ、いじりOKです。

今回の ご参加店舗は8軒と多目でした~。
で、4店舗全部回ると先着順で蔵元グッズなどの
粗品が頂けます face02


8店舗のうちのおなじみさんは、
「おい川」「たがた」「狸の穴」「のっち」「華音」「湧登」

今回初は、
「うず」「こだるま亭」

ご参加蔵元はこちらでございます。
「開運」「金明」「君盃」「國香」
「小夜衣」「志太イ泉」「初亀」」「富士錦」



では参りましょう!
1軒目:「うず」



外に書かれたイラストも可愛く、気合が感じられました~。
17時半からなんだけど、もう3組ほどいらしてました。

お!受付は軍ちゃん
(開運の杜氏さんの奥様)がはりきっていましたよ~face02


蔵元は「開運」の弥市さん。

ん?燗か~開運さんでは珍しいね~。私、燗は苦手なんだけど、
燗さましくらいの温度で良かったです。


お酒の説明もしてくださっていましたが、
お燗番長は忙しく動いていました~!

ツマミはコレ!いいね~


お品書きの説明もあり、こういうのが嬉しいよね~!
吞んじゃうとあとで振り返れない人には特に嬉しいね(^^;;


ここで、久々の酒縁の方に遭遇。
いや~、嬉しいね~!お元気そうで何よりでした~!
ってコトで、10/1、例の場所に来るように!



2軒目:「こだるま亭」


お~このウエルカムボードが嬉しいわね~!


ここは初亀の橋本さんがいらしており、酒米の話しや、
昔は中町で酒造りをしていた話しなどしてくださいました~。




この真ん中の角煮がまた酒に合うのよ~!


橋本社長、普段は物静かなイメージですが、
本日は饒舌で楽しかったです。




3軒目:「おい川」


お!森本さんじゃん。今日はマジメにやっていました~face08
「ちゃんとやらんとお前に怒られるからな~」だってface07



つまみは左上のトマトを↑豚肉でくるんだヤツ、
めちゃウマでした~!



4軒目:「のっち」


お品書きもありました~!


ここには國香の松尾社長と同郷の宮田先輩がいらしており、
またもや宮田先輩と四中校歌を熱唱してしまいやした(^^;;


いや~國香の誉富士、やっぱ旨いわ!


で、コンプリートのお土産はコレ!
表(裏?)の図


裏(表?)の図


すごいね!この日の為に作ったお猪口でした~!
貴重です(^^)



5軒目:「華音」


金明山廃3年熟成ぬる燗。
ん~燗か・・・(^^;;
ちょっと置いて、燗さましにしたら良くなった!
つまみは、この酒に合わせたいいセレクトでした!


今回は、ここで終了。


ビールのヨコタ行っちゃいました。


ママさん、今日もお世話になりました。


いや~今回も楽しかった!
でもなんとなく、いつもより参加者が少なかった気がするのは
範囲が広くて分散したせいかしら?

まっ でも遅刻する関係者がいなくて何よりでしたね(^^;;
また次回も期待してます!
  

Posted by 夢姉 at 02:05Comments(3)はしご酒イベント

2013年09月02日

第10回 藤枝DEはしご酒

お~!このイベント、もう10回なのね~!



第1回と前回の「日本ワイン」でのはしご酒は不参加でしたが、
あとは全て参加! 年々参加者が増え、楽しい限りです!

今回、また日本酒に戻ってきたので、嬉しく参加の運びです!


ではこのイベントのおさらい!

1店舗1,000円「地酒1杯とおつまみ」が提供されます。
各店には酒蔵の社長さんらしき人がいて、お話も可能!
つっこみ、いじりOKです。

今回の ご参加店舗は4軒でした。

3店舗はもうおなじみさん。
「かわかつ」「八っすんば」「藤枝市場」

今回初「ダイドコバル」

ご参加蔵元はこちらでございます。
「英君」「大村屋酒造場」「喜久醉」「杉錦」

そして~4店舗全部回ると先着順で蔵元グッズなどの
粗品が頂けますface02

翌日仕事の方も多いよねって事で、
開始時間は15時スタートの設定にしたそうです。

助かるわ~ってコトで、14時台の電車でGO!

車内でツイッターを見ていたら
今回ご参加の某蔵元、「絶賛遅刻中!」のツイート!

・・・ってコトは、某蔵元、店舗に不在?face07


1軒目:「八っすんば」

15時の開始に入店。一番乗り!

「大村屋酒造場」さんがいらしてました。

「暑いよね~日本酒よりビールだよね~」
なんて言ってみたら、
100円でミニグラスのビールicon36を出してくれた!

言ってみるもんだわ~と皆で乾杯です!
(非公開とのコトでビールの写真は撮っていません)


ゴマ豆腐・冬瓜とナスの含め煮・鴨の西京焼き
お酒、スッキリしてて良かったです。


お店を出ると、ここで、駅の方から足早に来る「某蔵元」を発見face10

お店の渡部監督に手招きされて私らと一緒に入店!
まさかの同伴で入店!


2軒目:「藤枝市場」

「だってプリントに16時集合って書いてあるし・・・icon10」と
イソイソとお仕度! 某蔵元「英君」のひでさん、遅刻なう。

おもしろすぎ!
当分いじられキャラだわ~icon10


誉富士、トンボマグロのタタキ、
でコノ桜えびのシューマイがお酒とマッチして、
激ウマでした!


3軒目:「かわかつ」


一応、蔵元さんは店舗にいてサプライズの
ハズなんだけど、いるよいるよ!外に!
「杉さん、外にいちゃダメじゃん」と言うと
「サンマ、見にきた」と・・・icon11

「杉錦」の杉井さん、相変わらずのおもしろぶりです!



炭火焼き天然サンマと山廃本醸造
天然サンマっておいしいのね~!


4軒目:「ダイドコバル」

「喜久醉」の青島専務です。


塩麹の豚焼きと、味噌漬け豚の串カツ

みんな、え?お肉に日本酒?
って思うけど、コレがお酒に合うのよface02

塩麹は少し塩気が強かったかな~。
でも旨かった!


で、コンプリートのお土産icon12


もはや、粗品のイキではない!
すごい!

このエプロンをつけて青島さんのお手伝いできそうな感じ!

早くスタートしたので、頂くコトが出来ましたが、
帰る頃にはお土産も終了してしまったようです。


いや~今回も楽しかった!

みんな、はしご酒参加中のストラップを下げているので
「あの人も参加してる感」があったし。
そして、今回女子率高かった!

次回は9/21(土)
第11回 静岡DEはしご酒が開催されます。
気になる方、ぜひご参加ください!
  

Posted by 夢姉 at 23:17Comments(5)はしご酒イベント

2012年06月04日

満寿一DEはしご酒 in 静岡

はしご酒イベントでは第8回になりますこのイベント。

いつもはね、このイベントに参加している居酒屋さんになんと!
「酒蔵の蔵元さん」がいるの。face08

「地酒1杯とおつまみ1品&蔵元さんトーク」が
1000円で楽しめるスタイルですface02

参加蔵元は5蔵だったり6蔵だったりって感じなのですが・・・。

今回の、満寿一酒造さんは今年の3月31日、皆さんに惜しまれつつ廃業されました。専務であり杜氏でもあった増井浩二さんが急逝、醸したお酒は今残っているもののみです。


今回は8軒の居酒屋さんご協力でのはしご酒イベント、
全部満寿一酒造のお酒です。

以下その8軒です。
「大作」(アスティ静岡東館)
「かくれ家」(昭和町)
「たがた」(常磐町)
「狸の穴」(両替町)
「のっち」(七間町)
「華音」(両替町)
「湧登」(南町)
「Mando」(呉服町)


私は、グランシップで「富士通コンコードジャズフェスティバル」後の
参加な為、今回は、出足が遅れたスタートになりました~icon10


1軒目:大作

本醸造しぼりたて生酒・カツオ刺身

生酒が出てきた!びっくりですface08


ここで酒縁のTさんと久々に再会!
まだ体調万全ではないようだけど、
元気そうでよかった!


増井さんの奥様もおられ、静岡酵母の開発者、
河村傳兵衛先生とお話しされていました。


で、ここで篠田酒店の篠田さんとも遭遇。
失礼ながらicon10お話し中の先生にお声かけしてスマホ撮影・・・。
が、スマホ急にフリーズし、急遽スマホをデジカメで撮影の図・・・icon10


篠田さん、「ヤバイ。真ん中なのに、カメラ目線じゃない~」と
オモシロ写真になってしまって慌てていました~。


2軒目:かくれ家

本醸造 牛スジの煮込み・他2品

ここでは、増井浩二さんの同級生が、故人のお話をなさってくださいました。

肴もおいしかったので、色々言ったら店の料理人が出てきてくださり、レシピ聞きまくり。お忙しいのにとっても気さくで面白い方でした~。


3軒目:Mando

大吟醸と梅酒 クリアポークと折戸茄子の椀物 煎酒の香り

毎回ね、この店は、飲み手の気持ちをくすぐりまくりで、
大好きなお店です。


平井さん、今回もすごく手間をかけてくださってホント脱帽。
2日間寝てないんだって!


ここには國香の社長、松尾さんがいらしてました。


ん~、あんまりお見かけする機会がなかったんだけど、
私、以前に最初に飲んだ國香の印象が悪かった話しをしたら、
そこから色々話が膨らんで、結構お話が面白くなってきたのに、
後ろから「社長、そろそろ他のブースに移動を・・・」みたいな感じに
なって話しが途中になっちゃった。


帰る時も「まだ話しが途中だったしねぇ~」と社長。
とっても気さくで、すっかりファンです。



で、ココでタイムオーバー。
今回は3軒で終了でした。


3軒はしごして貰えるハズのお土産も終了。
でもね、このあと別の飲み屋へ行ったら、
酒縁のへつさんが8軒コンプリートしてたので、
「満寿一の徳利」頂きました~!


今回もたくさんの顔見知りと会えたました。
皆さん、ありがとうございました。

そして、はしご酒のスタッフの方々、お疲れさまでした。


勇登の山ちゃん、今回スタッフでお手伝い出来なくてごめんね~。
  

Posted by 夢姉 at 01:27Comments(3)はしご酒イベント

2012年04月15日

沼津DEはしご酒

はしご酒イベント、もう第7回になりました。
今度はなんと!沼津face02

私の地元で開催ってのはやっぱ嬉しいねっ。

システムはお馴染みの1店舗1,000円。
地酒1杯とおつまみがつくの。

各店には蔵元さんがこっそりいますが、開催前なのに、
店舗前に出ちゃう小夜衣の社長みたいな蔵元さんもいますicon10

今回は4店舗。コンプリートすると先着でお土産頂けます。

過去の様子はこちら
第6回静岡DEはしご酒レポート
第5回静岡DEはしご酒レポート
第4回藤枝DEはしご酒レポート
第3回静岡DEはしご酒レポート
(参加済みですが、写真がない為、神田えり子さんのレポートをご参考に)

第2回清水DEはしご酒レポート
(参加済みですが、写真がない為、神田えり子さんのレポートをご参考に)




でもね~。当日まで参加をめちゃくちゃ悩んだ!
だって、この日は静岡ダービーぢゃん!!


そしてっ 橙魂は見事勝利icon21 ↑ゲーフラは「清水イイネ」

勝ちロコも、王者の旗も歌わないでスタジアムを泣く泣く出て
いざ沼津へ・・・ってコノ時点で18:00よicon10



で、沼津駅に着くと、「へ? はしご酒やってるの?」感な空気が
あってちょっと不安になったりで。。。
チラシ配りのスタッフさんを期待していたのよね~。

何せスタートが遅いから情報が欲しかったの。



まずは一歩へ。。。

一歩さんは高校の後輩になるので、
この店はどうしても行きたかった。



御殿場の根上酒造、金明です。

ここのは去年浜松でやった「静岡県地酒まつり」で
思いのほか雄町がおいしかったの。その事、蔵元さんが
覚えていてくださって
「あ!思い出した。いらしてましたよね~」って。

同じくサッカーお好きでお話し出来て、嬉しかったです。
今日のは「山田錦の燗」
そして、つまみの卵とじ、ふわふわでおいしいわ~。

ここで、静岡駅南の湧登の山ちゃん、
篠田酒店の萩原さんとばったり。

いつもご苦労さまです。



2軒目、半蔵2。。。

外で高砂の佐野さんがウロウロしてたので
「佐野さん!来たよ~」って言ったら
「おおうっ ビックリした!」って。。

「サッカーあるから、はしご酒行かないよ」って言って
あったからビックリしてた。


お!山廃だ。 で、このつまみがすごい!

イルカの赤味刺身、イルカのベーコン、イルカの大和煮、
地元ののびるの塩昆布和え。イルカって初めて食べたicon10

毎回思うけど、このお店みたく、はしご酒用のお品書きを
ご用意くださると嬉しいよね。(右上の用紙)



3軒目、縁。。。

開運です。地元米で醸した純米吟醸生 あさば一万石でした。
このつまみのクリームチーズと酒粕のヤツ、うまい!!
で、このカップの粕汁がまた、上品なのよ~。



4軒目、さえ丸おじさん。。。
なんとか間に合った!
・・・とここでまた、エルさんとばったり。
「エスパサポなのにサッカー来ないとダメぢゃん」と
怒っておきました。


沼津市原の高嶋酒造。生酛純米です。
生しらす、まぐろの赤身、
そして、豆アジの干物唐揚げって初めて食べたicon10
元、沼津市民なのに・・・。でもコレおいしいです!!



さて、日本平スタジアムからはしご酒と
怒涛の時間でしたが、毎回酒縁が広がる広がる楽しいイベントです。

あいにくのお天気だし、初回の沼津は参加人数が少なかったかもですが、
継続は力なりです。町おこしイベント万歳です!

お店の皆さん、蔵元さん、企画・運営・スタッフの方々、お疲れさまでした~。

  

Posted by 夢姉 at 23:38Comments(4)はしご酒イベント

2011年09月11日

第6回 静岡DEはしご酒

9月10日(土)は・・・

そう、静岡ダービーがエコパであります!
ですが・・・こちらに参加してきました~。


「第6回 静岡DEはしご酒」
事前に偵察を~と・・「Mando」へ行くと・・・
私:「なんだ。森本さんじゃん」
森:「なんだ。今日はさくらか?」

って違うってば!
つうか外にいちゃダメでしょ社長icon10
酒縁の鉄肝さんも苦笑いな感じ。

「Mando」の平井さんも出てきて
「三軒目くらいに来たほうがいいかも」ってことで

別を偵察&作戦会議に・・・。


で、1軒目:「たがた」icon54磯自慢
ここはね~このイベント時、いつも待つのよ。
なので、先に着たけどやっぱり待ちました~。
人気なのよね~。

『別撰 本醸造』と、カツオだしの蕎麦がきがベストマッチ。

後ろの席には、松崎先生とまゆみさんご一行さま。
しずおか地酒サロン研究会の面々が・・。

タジタジの磯自慢スタッフが面白かったわ~。
えりこさんもテキパキと女将のようでした~。

磯自慢醸造部のM氏と、
9/23 東京ドームで会いましょ~とご挨拶してきました。



次、2件目:「狸の穴」icon54白隠正宗

「純米吟醸」です。

呑む前に、社長と「浮島」は旨い!って話になり、
地元沼津のローカルトークが炸裂しました~。

「浮島」もう蔵にはないって言ってたな~。



次、3件目:「華音」icon54杉錦
「山廃純米 火入れ原酒(誉富士)」です。

50℃の燗・・・燗か~。苦手なんだけど、
この盃で呑むと、いい感じ。社長の隣に座って
色々お話ししました。

肴も合うわね~。

またここでも社長と一緒に写真撮りました~。
社長:「六本木ヒルズでも撮ったもんね~」って。。。



次、4件目:「Mando」icon54小夜衣
「長期育成酵母仕込み純米」です。

で、びっくり2杯目が出てきた!!
「小夜衣 古酒浪漫 2001年純米」

コレで平井さんがあとから来てっていった意味が分かった!

ここでは、松下米の松下さんと合流し、
お米トークや豊年エビの話し、たくさんしました~。

で、すっかり肴の写真を撮り忘れicon10



次、5件目:「のっち」icon54志太泉


「純米原酒ひやおろし」です。
カウンターには望月社長が・・お店の人の様に
馴染んでいました~。

いや~肴の鶏レバーにビックリです。

のっちの大将に「私は絶対にレバーは食べないって位、
キライなの。でもねビックリした。」って伝えてきた。

レバーの何がキライって釘の味がするところ。
でもね~コレは別もの!! すばらしいわ~。

ココでは「沼津の酒屋せりざわ」さんと、ちょこっと
お話しできました。お店、また行きますね~。



次、6件目「湧登」icon54臥龍梅

もう最後なので、実は予定の肴が終了でしたが
まあいいやって感じ。。

わ~鈴木社長、お久しぶり~とハグしてきましたicon10
酔っ払いで、ごめんね社長・・。
社長:「もうあげるもんが終わっちゃって・・・」と
コンプリートのお品がない事を気にされておりましたが、
いいのいいの。「駿河路酒メッセ、来てね~」と言われ、
次回の酒宴の約束してきました。



ご参加の皆様、はしご酒は待つことも、景品がなくなることも、多々あるようです。
が、だんだん顔見知りが増えることは、今の日本に必要な事かもしれません。
コレに懲りずにまたどこかでお会いできたらうれしいです!!



  

Posted by 夢姉 at 20:29Comments(5)はしご酒イベント

2011年04月19日

第5回 静岡DEはしご酒

もといっ!

私の場合は、第5回 静岡でもはしご酒・・だなicon10
ぷぷっ。

さて、まずは「ビールのヨコタicon36」からお邪魔です。
いや~、ママさん、久しぶり~face02

「気合入ってマスね?」とエールを頂き、いざ出陣icon54



1軒目「Mando」
『開運 純米 無濾過生原酒 袋吊り斗瓶取り』

平井さん、いつもお世話になりま~す。
ここはね、お品書きがあっておつまみの素材も
研究熱心。酒飲み心をマジ分かってるわね。

この後、
女性2人にドナドナされてる、鉄肝さんを発見face02




2軒目「おい川
『花の舞 吟醸 からっ風』

お!浮月楼で花の舞の時にいた土田さんだ。
よく働いてました~。ご苦労様です。
「ホントは呑むほうに回りたいんだけどね~」って。。

ここで、鈴木酒店若旦那と合流な感じ。




3軒目「狸の穴
『満寿一 純米吟醸』

「河村傳兵衛」先生もいらしてましたね。
お!エスパサポのいつものおじ様と、ここでハイタッチ!
ホーム開幕間近だからさ~。




4軒目「たがた
『天虹 特別純米 無濾過生原酒』

私的には、去年みたいに、麺つゆな感じで
ソバ前したかったな~。今回はお塩で食べるスタイル。




5軒目「Mando」
『開運 純米 無濾過生原酒 袋吊り斗瓶取り』

ん?と思った人、いるでしょ~。
いいのいいの。私的には、ここでコンプリート。
また行きたいと思ったね。ココは。

平井さんに「また来やがったなって言わないでよ~」
って言ったら笑ってましたが・・何かicon10




6軒目「GROW STOCK」
『富士桜高原ビール さくらボック』

そう! さくらボック!
河口湖まで行かないと、なかなかこの地ビールは
他では飲めないのよね~。

他にもお勧めの春限定ビールがありました~。




いや~。いつもの面々もちらほら見えて、
楽しかったね~。

気になるあなた、是非次回ご参加ください!  

Posted by 夢姉 at 00:52Comments(3)はしご酒イベント

2010年09月26日

第4回 はしご酒in藤枝

この日はエスパルス、そしてサポーターにとって、
大事な試合でございました。チケット完売がそれを語っています。


    鹿児島からも応援が来ていました。


   ・・・多くを語れないことをご理解ください。


さて、気を取り直して、はしご酒in藤枝に行ってきました。
電車で鈴木酒店のモヤシモンな人と一緒にね。

シークレットブースは・・藤枝ハイボール・・
・・・て、エスパサポのエルさんぢゃん。おひさ~。
コレ、おいしいです。おススメ。


では本番1軒目。「八っすんば」は志太泉でした。

例によって「酒瓶見せて見せて~」とダダをこねました。
酒瓶見ながら飲むのが好きなのです。

志太泉吟醸斗瓶のにごり。社長にも言ったけど、私ね~にごりは苦手。
でもね~飲みやすかった。コレ、アルコール度数が18度もあるって感じがしなかった。
おつまみのベーコンによく合います。


続いて2軒目。「藤枝市場」は高砂でした。

高砂の営業、佐野さんにまたもやダダをこね、樽を上げてもらっての撮影です。
佐野さん、いつもごめんね~。

このお刺身、贅沢です。誉富士の純米によく合います。
オレンジ軍団だったので、すでにここにいらした酒縁の鉄肝さんに
「藤枝で一番目立つよ」と言われてしまいました~。



全然カンケーないけど、私はこの中央防犯のユニにテンション上げ上げでした~。


続いて3軒目。「かわかつ」は杉錦でした。

山廃本醸造の燗です。燗、苦手です・・。でも社長は蔵のお話を熱心に語って
くださいました~。中でも山廃や生もとの話、乳酸の話は興味深かったです。


きーパパさん、鈴木くんとここで合流。最近よく会うよね~。




そして、コレ。職質トーク満載な感じ。あたしなんか何にも持って無くても
職質トークなんだけど。何か?


ご興味のある方、次回ご参加ください!!

  

Posted by 夢姉 at 17:49Comments(5)はしご酒イベント