2014年11月11日
第7回 静岡おまちバル
第1回から全て参加しているこのおまちバル。
もう7回になりました~!
ではおさらい。
5枚つづりのチケットを購入して、
静岡のおまちを食べて飲み歩く・・・
という、中心市街地活性化イベントでございます。
飲食しないで、お土産としての「おみやげバル」っていう
使い方もあり、アルコールはちょっと・・・
という方でも楽しめます!
で、いくつか行く店の候補を決めておく!
人気店は品切れの場合もあるの~。
では参りましょう!
1軒目
<おい川>(待たずに入店)


日本酒からスタート!大村屋の「風香」です。
そして、大将がこの酒にツマミを合わせたと
言っていました!確かにあってます〜ヽ(^o^)丿
2軒目
<手造りニョッキの店 PaPa>(待たずに入店)

まず、「ニョッキって何だ?」ってトコで
考えてしまいましたが、何だか分からんが旨いのよ。
ワインにすごく合います!
野菜(じゃが芋、かぼちゃなど)と小麦粉を練り合せた
ショートパスタの仲間らしい。
初ニョッキ、バルならではでした~!
3軒目
<すし市>(ご飯が炊けるまで20分待ち)


日本酒、喜久酔で~!
「ご飯が炊けるまでお待ち頂けますか~」との
ことで、待ちました。待って正解!
ここのお寿司、すごくいいわよ~!
4軒目
<萬惣屋>(待たずに入店)


日本酒、志太泉で~!
いや~萬惣屋、抜群の安定感です!
店内も賑わっていました~!
店長の寺さんが入院に付き、スタッフさんの
頑張りもステキでした~!

5軒目
<BAR la tazza>(待たずに入店)


イタリアンオムレツがいい感じです!
いや~、今回も楽しかった!
この日、イベントが重なり重なり、
清水区では、
コスプレ祭り
屋台祭り
漁火マルシェ・・・
で、このおまちバル。
そんな訳で、いつもより参加者が少なく思えましたが、
継続は力なり。
関係者さま、飲食店さま、バイトさん、お疲れさまでした~!
また次回も期待しています~!

もう7回になりました~!
ではおさらい。
5枚つづりのチケットを購入して、
静岡のおまちを食べて飲み歩く・・・
という、中心市街地活性化イベントでございます。
飲食しないで、お土産としての「おみやげバル」っていう
使い方もあり、アルコールはちょっと・・・
という方でも楽しめます!
で、いくつか行く店の候補を決めておく!
人気店は品切れの場合もあるの~。
では参りましょう!
1軒目
<おい川>(待たずに入店)


日本酒からスタート!大村屋の「風香」です。
そして、大将がこの酒にツマミを合わせたと
言っていました!確かにあってます〜ヽ(^o^)丿
2軒目
<手造りニョッキの店 PaPa>(待たずに入店)

まず、「ニョッキって何だ?」ってトコで
考えてしまいましたが、何だか分からんが旨いのよ。
ワインにすごく合います!
野菜(じゃが芋、かぼちゃなど)と小麦粉を練り合せた
ショートパスタの仲間らしい。
初ニョッキ、バルならではでした~!
3軒目
<すし市>(ご飯が炊けるまで20分待ち)


日本酒、喜久酔で~!
「ご飯が炊けるまでお待ち頂けますか~」との
ことで、待ちました。待って正解!
ここのお寿司、すごくいいわよ~!
4軒目
<萬惣屋>(待たずに入店)


日本酒、志太泉で~!
いや~萬惣屋、抜群の安定感です!
店内も賑わっていました~!
店長の寺さんが入院に付き、スタッフさんの
頑張りもステキでした~!

5軒目
<BAR la tazza>(待たずに入店)


イタリアンオムレツがいい感じです!
いや~、今回も楽しかった!
この日、イベントが重なり重なり、
清水区では、
コスプレ祭り
屋台祭り
漁火マルシェ・・・
で、このおまちバル。
そんな訳で、いつもより参加者が少なく思えましたが、
継続は力なり。
関係者さま、飲食店さま、バイトさん、お疲れさまでした~!
また次回も期待しています~!
オレンジドリームは先日、時東ぁみちゃんと対談しました~!
2014年06月02日
第6回 静岡おまちバル
第1回から全て参加しているこのおまちバル。
もう6回とは継続は力なりですね~
ではおさらい。
5枚つづりのチケットを購入して、
静岡のおまちを食べて飲み歩く・・・
という、中心市街地活性化イベントでございます。
日本酒好きな私らは
バルメニューにどうしても
「日本酒」がある店を
目指すのですが、6回も参加していると、
いつも同じ店に偏ってしまうので~
今回は一部コレで決めることにしたのだよ。

一投目+三投目の合計、
一投目+二投目の合計という感じで
いくつか候補を決めてみました~。
人気店は品切れの場合もあるのでね~。
では、では参りましょう!
1軒目
<きんのお燗>(待たずに入店)

ここは最初から行きたかったお店なので
ダーツでなく自主的にです。
酒縁の金ちゃんが3月にオープンしたお店

ひゃ~日本酒が並んでるわ~

そしてこんな人も来てたのだ!

私、結構な確立でこの方にお会いしてるわ~。
TVは見たことないけど
ここではバルメニューに「おでん/おススメの日本酒」ってあったけど、
うれしい変更になっていました~!


モツ煮と、この①~⑤から2つセレクトできます。
お酒は白隠正宗で。
で、ビックリしたのが相方が選んだ
金明の古酒に若鶏とナッツのオイスターソース炒め
でやってみたら・・・ぴゃ~ヤバイ!
旨いわ!古酒嫌いなのに・・・。
古酒について、金ちゃんに色々説明してもらって良かったです。
2軒目
<鳥冠>(10分待ち)

とり酢(手羽先のから揚げに酸味のきいたタレがついています)
梅酒ロックで。

おいしいわ~! お土産でも結構いらしてました。
確かに土産にしたくなるわ!
3軒目
<イタリアンバルハチ>(10分待ち)

スパイシーチキンのトルティーヤロール
ロゼワインで(ドンナ マルツィア ロザート)

お~!これもいけるわね~!
ワインともバランスがよくていい発見でした~!
で、ここで4軒目を目指してみたら、長蛇の列。
って事でダーツの番号変更し~・・・
4軒目
<焼肉 芳龍>(15分待ち)

カルビ・ホルモン・キムチ
サワーで

ちょこっと焼肉もいいわね~。
5軒目
<入船鮨 葵タワー店>(15分待ち)

炙りネタ3種セット
焼酎で

う~ん。アルコールは焼酎しかなく
寿司には日本酒だ~という事で追加しました。
開運冷酒で

やっぱコレだわ~
今回感想。。。
■123MAPSという
「店舗混み具合モニター」が導入されました。
フェイスブックやツイッターにあがるお店情報も
よいですが、コレは便利です。
■バルマップを持っているので
「あの人も参加してる」感があってよい。
■通常のメニューが見たい。
そんな感じで今回のダーツセレクト、
以外と楽しかったです。
関係者さま、飲食店さま、バイトさん、お疲れさまでした~!
次回は11/8(土)だそうです!チェックチェック~
もう6回とは継続は力なりですね~

ではおさらい。
5枚つづりのチケットを購入して、
静岡のおまちを食べて飲み歩く・・・
という、中心市街地活性化イベントでございます。
日本酒好きな私らは
バルメニューにどうしても
「日本酒」がある店を
目指すのですが、6回も参加していると、
いつも同じ店に偏ってしまうので~

今回は一部コレで決めることにしたのだよ。

一投目+三投目の合計、
一投目+二投目の合計という感じで
いくつか候補を決めてみました~。
人気店は品切れの場合もあるのでね~。
では、では参りましょう!
1軒目
<きんのお燗>(待たずに入店)

ここは最初から行きたかったお店なので
ダーツでなく自主的にです。
酒縁の金ちゃんが3月にオープンしたお店


ひゃ~日本酒が並んでるわ~

そしてこんな人も来てたのだ!

私、結構な確立でこの方にお会いしてるわ~。
TVは見たことないけど

ここではバルメニューに「おでん/おススメの日本酒」ってあったけど、
うれしい変更になっていました~!


モツ煮と、この①~⑤から2つセレクトできます。
お酒は白隠正宗で。
で、ビックリしたのが相方が選んだ
金明の古酒に若鶏とナッツのオイスターソース炒め
でやってみたら・・・ぴゃ~ヤバイ!
旨いわ!古酒嫌いなのに・・・。
古酒について、金ちゃんに色々説明してもらって良かったです。
2軒目
<鳥冠>(10分待ち)

とり酢(手羽先のから揚げに酸味のきいたタレがついています)
梅酒ロックで。

おいしいわ~! お土産でも結構いらしてました。
確かに土産にしたくなるわ!
3軒目
<イタリアンバルハチ>(10分待ち)

スパイシーチキンのトルティーヤロール
ロゼワインで(ドンナ マルツィア ロザート)

お~!これもいけるわね~!
ワインともバランスがよくていい発見でした~!
で、ここで4軒目を目指してみたら、長蛇の列。
って事でダーツの番号変更し~・・・
4軒目
<焼肉 芳龍>(15分待ち)

カルビ・ホルモン・キムチ
サワーで

ちょこっと焼肉もいいわね~。
5軒目
<入船鮨 葵タワー店>(15分待ち)

炙りネタ3種セット
焼酎で

う~ん。アルコールは焼酎しかなく
寿司には日本酒だ~という事で追加しました。
開運冷酒で

やっぱコレだわ~

今回感想。。。
■123MAPSという
「店舗混み具合モニター」が導入されました。
フェイスブックやツイッターにあがるお店情報も
よいですが、コレは便利です。
■バルマップを持っているので
「あの人も参加してる」感があってよい。
■通常のメニューが見たい。
そんな感じで今回のダーツセレクト、
以外と楽しかったです。
関係者さま、飲食店さま、バイトさん、お疲れさまでした~!
次回は11/8(土)だそうです!チェックチェック~

2013年11月13日
第5回 静岡おまちバル
5枚つづりのチケットを購入して、
静岡のおまちを食べて飲み歩く・・・
という、中心市街地活性化イベントでございます。
第1回から全て参加していますが、
もう第5回なんですね~!
では、では参りましょう!
1軒目
<浮月楼・浮殿>
第3回の時にお邪魔しましたが、大人気店です。
その時も2時間待ちました~。

ひゃ~17時スタートで17時に行ったのに、
もう終了だよ~
うぅ・・・。ココで待つ気満々だった為、作戦会議は
浮月楼で待ちながら決める予定だったのに・・・。
ってコトで急遽こちらへお邪魔~
改めまして
1軒目
<かぶき者>(ほぼ待たずに入店)

過去一度お邪魔しています。

季節の前菜1品/グランドメニュー1品/オシャレな寿司2カン
喜久酔で~。
ひゃ~、酔いわ~!
ココで、しばし作戦会議。
前回気になっていた
コリアEXPRESSへ行ってみたところ・・・
21時以降じゃないと空がないそう・・・。
う~ん、今回は手ごわいな~。また作戦会議だよ。
2軒目
<天文本店>(待たずに入店)

特製塩天丼/みそ汁
日本酒で。
パンフに「アツアツの天ぷらを・・・」とあったので
期待していましたが、冷めた天ぷらで「う~ん」な感じでした。
3軒目
<ビストロ 向日葵亭>(30分待ち)


ラタトゥユ/カスレ鴨コンフィ入り/桜エビのケーク
白ワインで。
お~ドライフルーツのお土産付きだわ~!
こういうの、嬉しいね!
どれも美味しいし、居心地いいし、ワイン通の
D嬢がおススメする訳が分かったわ~!
さて、さて、お気に入りのmomoyaに~と
寄ってみましたが、21時以降で~という事で
ママさんが「いつも寄ってくださるのにすみません」と・・・。
4軒目
<茄子の花 無庵>(20分待ち)


手羽先の南蛮焼き
臥龍梅で。
メニュー終了があり、選択肢がコレしかなかった
感じでしたが、柔らかくて美味だわ~。
さて、なんだかお腹一杯なので、
最後はお土産バルにしました。
サングリアのスイートポテトをチョイス


お~!デカッ!
甘さ控えめのいい感じでした~!
今回感想。。。
①浮月楼さん、事前に整理券を配ったそう。
スタート時間に行ったのに、入店できず、残念でした。
②フェイスブックやツイッターにお店情報がリアルタイムで
流れるので、終了店が分かりやすく、ムダに動かなくて済むのですが、
通常のお客様の宴会などが入っている店があり、かなり待つ感じで、
泣く泣く別の店へ・・・と無駄足になるコトも。
③「敷居の高い店?って思われちゃうんですが、
そうでもないですよ」とお店の人が声かけしてくれる。
⑤バルメニューのお品書きが外だけじゃなくテーブルにも欲しい。
⑥通常のメニューが見たい。
そんな感じでした。
関係者さま、飲食店さま、バイトさん、お疲れさまでした~!
静岡のおまちを食べて飲み歩く・・・
という、中心市街地活性化イベントでございます。
第1回から全て参加していますが、
もう第5回なんですね~!
では、では参りましょう!
1軒目
<浮月楼・浮殿>
第3回の時にお邪魔しましたが、大人気店です。
その時も2時間待ちました~。

ひゃ~17時スタートで17時に行ったのに、
もう終了だよ~

うぅ・・・。ココで待つ気満々だった為、作戦会議は
浮月楼で待ちながら決める予定だったのに・・・。
ってコトで急遽こちらへお邪魔~

改めまして
1軒目
<かぶき者>(ほぼ待たずに入店)

過去一度お邪魔しています。

季節の前菜1品/グランドメニュー1品/オシャレな寿司2カン
喜久酔で~。
ひゃ~、酔いわ~!
ココで、しばし作戦会議。
前回気になっていた
コリアEXPRESSへ行ってみたところ・・・
21時以降じゃないと空がないそう・・・。
う~ん、今回は手ごわいな~。また作戦会議だよ。
2軒目
<天文本店>(待たずに入店)

特製塩天丼/みそ汁
日本酒で。
パンフに「アツアツの天ぷらを・・・」とあったので
期待していましたが、冷めた天ぷらで「う~ん」な感じでした。
3軒目
<ビストロ 向日葵亭>(30分待ち)


ラタトゥユ/カスレ鴨コンフィ入り/桜エビのケーク
白ワインで。
お~ドライフルーツのお土産付きだわ~!
こういうの、嬉しいね!
どれも美味しいし、居心地いいし、ワイン通の
D嬢がおススメする訳が分かったわ~!
さて、さて、お気に入りのmomoyaに~と
寄ってみましたが、21時以降で~という事で
ママさんが「いつも寄ってくださるのにすみません」と・・・。
4軒目
<茄子の花 無庵>(20分待ち)


手羽先の南蛮焼き
臥龍梅で。
メニュー終了があり、選択肢がコレしかなかった
感じでしたが、柔らかくて美味だわ~。
さて、なんだかお腹一杯なので、
最後はお土産バルにしました。
サングリアのスイートポテトをチョイス


お~!デカッ!
甘さ控えめのいい感じでした~!
今回感想。。。
①浮月楼さん、事前に整理券を配ったそう。
スタート時間に行ったのに、入店できず、残念でした。
②フェイスブックやツイッターにお店情報がリアルタイムで
流れるので、終了店が分かりやすく、ムダに動かなくて済むのですが、
通常のお客様の宴会などが入っている店があり、かなり待つ感じで、
泣く泣く別の店へ・・・と無駄足になるコトも。
③「敷居の高い店?って思われちゃうんですが、
そうでもないですよ」とお店の人が声かけしてくれる。
⑤バルメニューのお品書きが外だけじゃなくテーブルにも欲しい。
⑥通常のメニューが見たい。
そんな感じでした。
関係者さま、飲食店さま、バイトさん、お疲れさまでした~!
2013年10月28日
第2回清水みなとまちバル
2回目の地元開催、やった~
ってな感じでしたが、
何しろ台風27号がトロトロしており、
開催が危ぶまれておりましたが、
なんとか開催の運びでございます~。
5枚つづりのチケットを購入して、
(前売り券3500円ですから、1件700円相当です)
清水のおまちを食べて飲み歩く・・・
という、地元活性化イベント。
なのに、売り場が分かりにくく、
売りさばくわよ~という気合に
欠けた気がしました
お邪魔した5店舗の内、「売りさばくわよ~」の気合が
感じられたのは、こさむ、大内寿司。
特に大内寿司では、全くプライベートでいらしたお客様に
今日のイベントの趣旨を色んなお客様に説明しておりました。
では参りましょう!
1軒目
<銀座酒場こさむ>
いつもお世話になっているお店です。

清水もつカレーラーメンと喜久酔で

清水のソウルフード「もつカレー」
この界隈では「もつカレさま」と労をねぎらう時にも
使用されたりします。
ラーメンともつカレーのコラボ。
意外とあっさりしており、もつ嫌いの私でも大丈夫!
臭みが無いのって大事です。
富士宮の「萬幻豚」を使用している
この店ならではのお味だわ~。
現在【ご当地ラーメングランプリ2013 ぐるたび】にも
参加中なんだって!
2軒目
<割烹大花>

清水芸妓文化を紡ぐ老舗料亭・・・ってことで
庶民には敷居の高いお店にも潜入出来ちゃうのが
バルの魅力よね~
前菜5点盛りと日本酒で

ひゃ~、燗で出てきた~。ひやでって言えば良かった~
このイクラ、ほんのり柚子でイケます!
アナゴもハーブの香りでよいわ~
3軒目
<篠田酒店・ドリプラ>

いつもお世話になってる篠田さん。
今日のラインは見逃せないわ~って感じで、急いでお邪魔。

喜久酔とおつまみ

喜久酔、旨いっ!ひっくり返りそう
4軒目
<大内寿司>

カウンターに座ったので、色々お話しできました。
バル参加ではない他のご常連さんに、
今日のイベントを説明しており、
気合が感じられました~!
で、このトロ鉄火、絶品
正雪秋あがりで


他、自家製さつまあげ、つくねは出来立てを提供してくださり
これまた旨い!バルチケット、もう一枚出したいくらいだわ~!
5軒目
<さくら邸>
前菜3点盛り、梅酒ロックで

今回感想。。。
①チケット売り場が分かりにくく、呼び込みがない。
②事前の告知不足かしら、人が少なかったです。
③敷居の高いお店も入れて楽しい。
④おまちバルのチラシを手に持っている人がいると
あの人も参加してる感があっていい。
飲食店さま、バイトの皆さま、お疲れさまでした~。
もっと人がくるイベントになるといいですね~!

何しろ台風27号がトロトロしており、
開催が危ぶまれておりましたが、
なんとか開催の運びでございます~。
5枚つづりのチケットを購入して、
(前売り券3500円ですから、1件700円相当です)
清水のおまちを食べて飲み歩く・・・
という、地元活性化イベント。
なのに、売り場が分かりにくく、
売りさばくわよ~という気合に
欠けた気がしました

お邪魔した5店舗の内、「売りさばくわよ~」の気合が
感じられたのは、こさむ、大内寿司。
特に大内寿司では、全くプライベートでいらしたお客様に
今日のイベントの趣旨を色んなお客様に説明しておりました。
では参りましょう!
1軒目
<銀座酒場こさむ>
いつもお世話になっているお店です。

清水もつカレーラーメンと喜久酔で

清水のソウルフード「もつカレー」
この界隈では「もつカレさま」と労をねぎらう時にも
使用されたりします。
ラーメンともつカレーのコラボ。
意外とあっさりしており、もつ嫌いの私でも大丈夫!
臭みが無いのって大事です。
富士宮の「萬幻豚」を使用している
この店ならではのお味だわ~。
現在【ご当地ラーメングランプリ2013 ぐるたび】にも
参加中なんだって!
2軒目
<割烹大花>

清水芸妓文化を紡ぐ老舗料亭・・・ってことで
庶民には敷居の高いお店にも潜入出来ちゃうのが
バルの魅力よね~

前菜5点盛りと日本酒で

ひゃ~、燗で出てきた~。ひやでって言えば良かった~

このイクラ、ほんのり柚子でイケます!
アナゴもハーブの香りでよいわ~

3軒目
<篠田酒店・ドリプラ>

いつもお世話になってる篠田さん。
今日のラインは見逃せないわ~って感じで、急いでお邪魔。

喜久酔とおつまみ

喜久酔、旨いっ!ひっくり返りそう

4軒目
<大内寿司>

カウンターに座ったので、色々お話しできました。
バル参加ではない他のご常連さんに、
今日のイベントを説明しており、
気合が感じられました~!
で、このトロ鉄火、絶品




他、自家製さつまあげ、つくねは出来立てを提供してくださり
これまた旨い!バルチケット、もう一枚出したいくらいだわ~!
5軒目
<さくら邸>
前菜3点盛り、梅酒ロックで

今回感想。。。
①チケット売り場が分かりにくく、呼び込みがない。
②事前の告知不足かしら、人が少なかったです。
③敷居の高いお店も入れて楽しい。
④おまちバルのチラシを手に持っている人がいると
あの人も参加してる感があっていい。
飲食店さま、バイトの皆さま、お疲れさまでした~。
もっと人がくるイベントになるといいですね~!
2013年06月02日
第4回 静岡おまちバル
5枚つづりのチケットを購入して、
静岡のおまちを食べて飲み歩く・・・
という、中心市街地活性化イベントも、
もう第4回でございますね!
以下は以前のレポートです。
第1回
第2回
第3回
第1回から全て参加しているので、攻略法もなんとなく
わかりつつの参加でございます。
では、では参りましょう!
1件目
<ワインと新日本料理 沙山亭>
(オープン時間ちょい過ぎに行き、長蛇の列で1時間半待ち
)



季節の前菜5種盛り・・・白ワインで
いや~前回評判がよかったそうでこの長蛇の列

待つ気でいたのでいいんだけど、
ツワモノは退屈しのぎ用に、読書や動画配信を見ながら
待っていましたね~。便利ツールがあるって良いわ~
オシャレだったけど、空腹時には量がちょっとね~って感じでした。
2件目
<飲み処 高田屋> (待たずに入店)



お刺身小鉢・せいろそば・・・日本酒で
いや~お腹すいてたので、待たずに入店はありがたいですね
日本酒は単体で飲むと「ん?」って感じでしたが、
その割りにこのお刺身とマッチして良かったです。
結構ボリューミーで満足でした~!
3件目
<伝馬町 大作> (待たずに入店)


今回初参加のお店だそう。
いや~、セノバ前なのでいつも気になっていたんだよね~。
ご用意の肴が終了したそうで、

由比の小ガツオと鳥もつ・・・磯自慢本醸造で
いや~この酒と肴は最強だわ~!
冷蔵庫には結構な日本酒も揃えてあり、
ちょっとテンションあがった感じ~!
4件目
<BAR Shamrock> (待たずに入店)



シェパーズパイ・ガーリックトースト・・・ドラフトギネス1/2パイントで
いや~このギネス、柔らかい当たりにびっくり!
注ぐ人の技量ってあるんだよね~。
私、ギネスは好きではないのに、飲めたよオイ
バーテンさんもやさしげだし、生演奏でゆったり音楽が流れ、
なんか居心地のいい空間でした~!
5件目
<dining Bar momoya> (待たずに入店)
もうバルは終了していたのですが、私らだけなので、

↑別メニューで対応してくださいました~!日本酒男山で
まだ数回しか行ってないけど、
ママさんが「存じております」って・・・
私、どこ行っても印象に残る体質なのね~

ここは、変わった日本酒があるので、好きなんだよね~。
バル終わっても続けて飲んでしまいました~!
ママさん、いつもありがとうございます!
今回感想。。。
①浮月楼さんがなくて残念でしたが、ジューンブライドなので仕方がないですね。
その分、お初なお店もあって良かったです。
②フェイスブックやツイッターにお店情報がリアルタイムで
流れるので、終了店が分かりやすく、ムダに動かなくて済む。
③敷居の高い店など、色々なお店に行けるし、気になったお店には、
別で行ってみるのもあり。
④知らない参加者同士の縁が広がる。
⑤バルメニューのお品書きが外だけじゃなくテーブルにも欲しい。
⑥通常のメニューが見たい。
⑦長蛇の列になる場合は「あと何分待ち」などの情報が欲しい。
そんな感じかな。
町の活性化にはホント、いいイベントですね!
関係者さま、飲食店さま、そしてツイッターでぼやいていたバイト君、
ホント、お疲れさまでした~
静岡のおまちを食べて飲み歩く・・・
という、中心市街地活性化イベントも、
もう第4回でございますね!
以下は以前のレポートです。
第1回
第2回
第3回
第1回から全て参加しているので、攻略法もなんとなく
わかりつつの参加でございます。
では、では参りましょう!
1件目
<ワインと新日本料理 沙山亭>
(オープン時間ちょい過ぎに行き、長蛇の列で1時間半待ち




季節の前菜5種盛り・・・白ワインで
いや~前回評判がよかったそうでこの長蛇の列


待つ気でいたのでいいんだけど、
ツワモノは退屈しのぎ用に、読書や動画配信を見ながら
待っていましたね~。便利ツールがあるって良いわ~

オシャレだったけど、空腹時には量がちょっとね~って感じでした。
2件目
<飲み処 高田屋> (待たずに入店)



お刺身小鉢・せいろそば・・・日本酒で
いや~お腹すいてたので、待たずに入店はありがたいですね

日本酒は単体で飲むと「ん?」って感じでしたが、
その割りにこのお刺身とマッチして良かったです。
結構ボリューミーで満足でした~!
3件目
<伝馬町 大作> (待たずに入店)


今回初参加のお店だそう。
いや~、セノバ前なのでいつも気になっていたんだよね~。
ご用意の肴が終了したそうで、

由比の小ガツオと鳥もつ・・・磯自慢本醸造で
いや~この酒と肴は最強だわ~!
冷蔵庫には結構な日本酒も揃えてあり、
ちょっとテンションあがった感じ~!
4件目
<BAR Shamrock> (待たずに入店)



シェパーズパイ・ガーリックトースト・・・ドラフトギネス1/2パイントで
いや~このギネス、柔らかい当たりにびっくり!
注ぐ人の技量ってあるんだよね~。
私、ギネスは好きではないのに、飲めたよオイ

バーテンさんもやさしげだし、生演奏でゆったり音楽が流れ、
なんか居心地のいい空間でした~!
5件目
<dining Bar momoya> (待たずに入店)
もうバルは終了していたのですが、私らだけなので、

↑別メニューで対応してくださいました~!日本酒男山で
まだ数回しか行ってないけど、
ママさんが「存じております」って・・・

私、どこ行っても印象に残る体質なのね~


ここは、変わった日本酒があるので、好きなんだよね~。
バル終わっても続けて飲んでしまいました~!
ママさん、いつもありがとうございます!
今回感想。。。
①浮月楼さんがなくて残念でしたが、ジューンブライドなので仕方がないですね。
その分、お初なお店もあって良かったです。
②フェイスブックやツイッターにお店情報がリアルタイムで
流れるので、終了店が分かりやすく、ムダに動かなくて済む。
③敷居の高い店など、色々なお店に行けるし、気になったお店には、
別で行ってみるのもあり。
④知らない参加者同士の縁が広がる。
⑤バルメニューのお品書きが外だけじゃなくテーブルにも欲しい。
⑥通常のメニューが見たい。
⑦長蛇の列になる場合は「あと何分待ち」などの情報が欲しい。
そんな感じかな。
町の活性化にはホント、いいイベントですね!
関係者さま、飲食店さま、そしてツイッターでぼやいていたバイト君、
ホント、お疲れさまでした~

2013年03月04日
清水みなとまちバル
最近は、あちらこちらで「おまちバル」を開催していますが、
第1回の地元開催!やった~!ってな訳で、
「清水みなとまちバル」に行ってきました~
5枚つづりのチケットを購入して、
清水のおまちを食べて飲み歩く・・・
という、地元活性化イベントでございます
前売り券3500円ですから、1件700円相当です。
今回も、事前に作戦会議を行ない、
昼間、夕方に分けての参加予定でしたが、
諸事情により、夕方のみになってしまいました
では参りましょう!
1件目
<Ginza澄海>
(タイミングよく、待たずに入店)

和空間とお箸で気軽に楽しめるフレンチダイニング。

前菜の盛り合わせ、白ワインで。
合い席で、隣りの方が「何件目?うちら4件目よ」とお話しされ、
色々と、情報交換しました~。コレもバルの魅力ですね。
2件目
<ホテルクエスト清水・クオモ>
(店内は一杯でしたが、ロビーでもOKとの事で待たずに入店)

地元の魅力を「静岡イタリアン」というスタイルで楽しめます。

生ハムグリッシーニとブルスケッタ、臥龍梅で。
え、臥龍梅?日本酒? とお思いのあなた!
この組み合わせ、以外に良くって満足です。
3件目
<RAINBOW>
(タイミングよく待たずに入店)

清水では珍しいジャマイカ料理が食べられるお店。

ジャマイカ風マリネ、レッドアイで。
カウンターの小さいお店ですが、その分周りの参加者とも
一体感になって会話ができました。マスターがレゲエ好き、
ジャマイカ好きで、ジャマイカのエピソードなんかも
話してくださり、楽しいお店でした。
4件目
<YEBISU倶楽部 UMINO 海人>
(待たずに入店)

東京・恵比寿ビアステーションの〈樽生〉が、清水で飲めるお店。

おつまみ3点盛り(↑写真は2人分です) 英君(常温)で。
ビアステーションに純米吟醸 紫の英君があってびっくりです
マスター、お昼から頑張っているそうで、
ヘトヘトになっており(^^;
ママさんに、はっぱをかけられ、タジタジしていました(^^;
カウンターに座ったので、お話しも色々でき、
とっても面白いマスターでした。
5件目
<十千花前 清水>
(待たずに入店)
おでん、炭火焼、地魚メインの上品なお店です。

おでん、生つくね炭火焼き、お茶割りで。
このあとにいらした方には、生つくね炭火焼きが終了
したそうで、ラッキーでした。このつくね、旨かった!
今回感想。。。
①フェイスブックにお店情報がリアルタイムで
流れるので、終了店が分かりやすく、ムダに動かなくて済む。
②敷居の高いお店も入れて楽しい。
③おまちバルのチラシを手に持っている人がいると
あの人も参加してる感があっていい。
④1ドリンクの選択肢をもう少し多くして欲しい。
そんな感じかな。
人によっては当たり外れの店もあるかと思いますが、
町の活性化にはいいイベントですね!
関係者さま、お疲れさまでした~
次回も期待してます!
第1回の地元開催!やった~!ってな訳で、
「清水みなとまちバル」に行ってきました~

5枚つづりのチケットを購入して、
清水のおまちを食べて飲み歩く・・・
という、地元活性化イベントでございます

前売り券3500円ですから、1件700円相当です。
今回も、事前に作戦会議を行ない、
昼間、夕方に分けての参加予定でしたが、
諸事情により、夕方のみになってしまいました

では参りましょう!
1件目
<Ginza澄海>
(タイミングよく、待たずに入店)

和空間とお箸で気軽に楽しめるフレンチダイニング。

前菜の盛り合わせ、白ワインで。
合い席で、隣りの方が「何件目?うちら4件目よ」とお話しされ、
色々と、情報交換しました~。コレもバルの魅力ですね。
2件目
<ホテルクエスト清水・クオモ>
(店内は一杯でしたが、ロビーでもOKとの事で待たずに入店)

地元の魅力を「静岡イタリアン」というスタイルで楽しめます。

生ハムグリッシーニとブルスケッタ、臥龍梅で。
え、臥龍梅?日本酒? とお思いのあなた!
この組み合わせ、以外に良くって満足です。
3件目
<RAINBOW>
(タイミングよく待たずに入店)

清水では珍しいジャマイカ料理が食べられるお店。

ジャマイカ風マリネ、レッドアイで。
カウンターの小さいお店ですが、その分周りの参加者とも
一体感になって会話ができました。マスターがレゲエ好き、
ジャマイカ好きで、ジャマイカのエピソードなんかも
話してくださり、楽しいお店でした。
4件目
<YEBISU倶楽部 UMINO 海人>
(待たずに入店)

東京・恵比寿ビアステーションの〈樽生〉が、清水で飲めるお店。

おつまみ3点盛り(↑写真は2人分です) 英君(常温)で。
ビアステーションに純米吟醸 紫の英君があってびっくりです

マスター、お昼から頑張っているそうで、
ヘトヘトになっており(^^;
ママさんに、はっぱをかけられ、タジタジしていました(^^;
カウンターに座ったので、お話しも色々でき、
とっても面白いマスターでした。
5件目
<十千花前 清水>
(待たずに入店)
おでん、炭火焼、地魚メインの上品なお店です。

おでん、生つくね炭火焼き、お茶割りで。
このあとにいらした方には、生つくね炭火焼きが終了
したそうで、ラッキーでした。このつくね、旨かった!
今回感想。。。
①フェイスブックにお店情報がリアルタイムで
流れるので、終了店が分かりやすく、ムダに動かなくて済む。
②敷居の高いお店も入れて楽しい。
③おまちバルのチラシを手に持っている人がいると
あの人も参加してる感があっていい。
④1ドリンクの選択肢をもう少し多くして欲しい。
そんな感じかな。
人によっては当たり外れの店もあるかと思いますが、
町の活性化にはいいイベントですね!
関係者さま、お疲れさまでした~

次回も期待してます!
2013年02月03日
静岡美食の灯り
相方が、チケットを頂いたので急遽参加してまいりました~。
詳細は「静岡美食の灯り」をチェック!
簡単に説明すると、食べ・飲み歩きする4日間のグルメイベント。
チケット1枚で開催期間中にしか食べられない
各飲食店自慢の料理一皿とワンドリンクが楽しめる・・・という
「おまちバル」より設定金額高めのイベント。
コレね、参加意志ゼロだったので、放置
(ごめんね。実行委員会さま)
平日で、メンドーだし、明日仕事だし、金額高いし・・・
そして何より、温室ぬくぬくイチゴハウス育ちの
静岡市民は寒いのがキライ
飲食店さんは「静岡の人は寒いと出てこない」ってこぼしてマス。
・・・という感じでしたが、急遽参加の運びでございます~。
参加店63 件、3軒回れます。
基準は、日本酒と肴のバランスがいい店を選んでマス
1件目 「和オーガニック居酒屋 べじくら」


・美食の灯り限定 前菜四点盛、
・地魚お造り3点盛 有東木本わさび添え
・手作り無農薬野菜豆富、浜松、山本さんの舞茸といきいき鷄の煮浸し
・用宗産かま上げしらすと由比産桜エビ入り 静岡高津さんの平飼い 卵の厚焼き
正雪で。
いい感じの雰囲気でした。肴も洒落てます。
2件目 「細工寿司 かぶき者」

・由比の桜海老を使った自家製さつまあげ
・焼津の黒はんぺんフライ
・地物の野菜を使った前菜1品
・オシャレな寿司盛3貫
磯自慢で。
ボリューミーでどれも美味しい!
ビルの4階のおすし屋って、
行けない小心者でしたが、なかなか良いわ~。
3件目 「茄子の花 無庵」

「新春の無庵逸品盛合せ」
・由比地魚のカルパッチョ 抹茶ソース
・岡部産 椎茸の桜えび真丈
・静岡活き活き鶏の塩ダレ焼
開運で。
落ち着いたステキな店で、
別途、日本酒頼んじゃいました~。


感想
・平日なので、待つことなくゆっくりできて、
次のお客様に追い立てられることがない。
・公式ページの店紹介が分かりやすいが、写真を大きくして欲しい。
・チケットのばら売りもして欲しい。
こんな感じです。でも参加して良かったという印象でした~!
詳細は「静岡美食の灯り」をチェック!
簡単に説明すると、食べ・飲み歩きする4日間のグルメイベント。
チケット1枚で開催期間中にしか食べられない
各飲食店自慢の料理一皿とワンドリンクが楽しめる・・・という
「おまちバル」より設定金額高めのイベント。
コレね、参加意志ゼロだったので、放置

(ごめんね。実行委員会さま)
平日で、メンドーだし、明日仕事だし、金額高いし・・・
そして何より、温室ぬくぬくイチゴハウス育ちの
静岡市民は寒いのがキライ

飲食店さんは「静岡の人は寒いと出てこない」ってこぼしてマス。
・・・という感じでしたが、急遽参加の運びでございます~。
参加店63 件、3軒回れます。
基準は、日本酒と肴のバランスがいい店を選んでマス

1件目 「和オーガニック居酒屋 べじくら」

・美食の灯り限定 前菜四点盛、
・地魚お造り3点盛 有東木本わさび添え
・手作り無農薬野菜豆富、浜松、山本さんの舞茸といきいき鷄の煮浸し
・用宗産かま上げしらすと由比産桜エビ入り 静岡高津さんの平飼い 卵の厚焼き
正雪で。
いい感じの雰囲気でした。肴も洒落てます。
2件目 「細工寿司 かぶき者」

・由比の桜海老を使った自家製さつまあげ
・焼津の黒はんぺんフライ
・地物の野菜を使った前菜1品
・オシャレな寿司盛3貫
磯自慢で。
ボリューミーでどれも美味しい!
ビルの4階のおすし屋って、
行けない小心者でしたが、なかなか良いわ~。
3件目 「茄子の花 無庵」

「新春の無庵逸品盛合せ」
・由比地魚のカルパッチョ 抹茶ソース
・岡部産 椎茸の桜えび真丈
・静岡活き活き鶏の塩ダレ焼
開運で。
落ち着いたステキな店で、
別途、日本酒頼んじゃいました~。
感想
・平日なので、待つことなくゆっくりできて、
次のお客様に追い立てられることがない。
・公式ページの店紹介が分かりやすいが、写真を大きくして欲しい。
・チケットのばら売りもして欲しい。
こんな感じです。でも参加して良かったという印象でした~!
2012年11月11日
第3回 静岡おまちバル
5枚つづりのチケットを購入して、
静岡のおまちを食べて飲み歩く・・・
という、中心市街地活性化イベントでございます
前売り券3500円ですから、1件700円相当ですね。
第1回から参加しているので、今回は何となく攻略法が
分かりつつあり、事前に作戦会議を行って参加してみました。
では参りましょう!
1件目
<鮨 青山> (オープン時間にいったので、待たずに入店)


↑江戸前鮨3貫盛・本日のお通し・日本酒で
棚に「銀河鉄道」の箱があったので、突っ込んで見ました。
※「銀河鉄道」ってのは、純米大吟醸古酒です。
氷温で10年間熟成。貴族的な濃醇辛口の日本酒です。
過去購入しましたが、1升、21,000円です。
「箱だけと思ってる衆がいるんだよ~。ちゃんとあるよっ!」と大将。
話がはずんで面白かったです。
2件目
<浮月楼・浮殿> (オープン30分前から並び1時間半待ち)

第2回からのご参加店ですが、前回同様、
ご想像通りの見事な混雑ぶりです。

すげ~なと思いながらもオープン30分前から並んでみました。
ちっとも列が進みませんが、中に入ると・・・
お!ウエイティングルームだわ!

ウエルカムドリンクも出てきたぞ。

でココで1時間待ちでしたが「ローマの休日」上映していたので、
すっかり見入ってしまいやした。

↑お勧め5点盛り込み・開運 純米吟醸 生酒で
ドリンクの種類の豊富さとこの5点盛、
完全に赤字でございましょう>>浮月さん
参加者にとっては大変嬉しい悲鳴。
なんだかね浮月楼ですっかり達成感で、このまま帰っちゃう?
な感じもありましたが・・・
3件目
<坐坊> (20分待ち、前回も結構並んでいたようです)

酒縁の
赤堀常務がお出迎えしてくださいました。

↑旬のバーニャカウダーと臥龍梅で
はっ! 野菜に日本酒をセレクトしちゃった~。
酒飲みは困るわ。バランス悪すぎ・・・。
でもこのエノキは、バーニャソースすごい合ってておいしかった!
赤堀常務とゴトビ監督の話も出来たし、良かったです。
4件目
<HENRY GONDORFF’S(ヘンリー ゴンドルフズ)> (10分待ち)
隠れ家的なバーです。

店内はこんな感じ。


↑ペンネのトマトソース和え 巨峰のスムージーカクテルで
マスターが感じのいい方で、バーの雰囲気も良かったです。
5件目
<ブキニスト> (15分待ち)

↑タスマニア産サーモンとアボガドのロール寿司・白ワインで
前回もサーモンが出ていましたが、ここのサーモンは
ホントおいしいです。サーモン苦手なのに・・・ね。
さて、抽選会へ

ミネラルウォーター貰いました。
二次会は
去年同様、MOMOYAへ



ここは飲んだことの無い日本酒が多いので
つい寄ってしまいます。
さあ帰ろう・・・と思いきや、
アレ?
から揚げ屋がなくなっとる?

ワインバーになっていまして、
ワイン2種類、タパス3種類で期間限定22時以降1000円?

値段につられて、うっかり飲んできました。

ワインの事は良く分かりませんが、
フードメニューは居酒屋みたいでした~。
今回感想。。。
①浮月楼さん、魅力的な為「とっても長く待ちます」が
待っていて正解でした。ココは格段に違います!
②フェイスブックやツイッターにお店情報がリアルタイムで
流れるので、終了店が分かりやすく、ムダに動かなくて済む。
③敷居の高いお店も入れて楽しい。
④前回より、おまちバルのチラシを手に持っている人が多く
あの人も参加してる感があった気がする。
そんな感じかな。
人によっては当たり外れの店もあるかと思いますが、
町の活性化にはいいイベントですね!
関係者さま、お疲れさまでした
静岡のおまちを食べて飲み歩く・・・
という、中心市街地活性化イベントでございます

前売り券3500円ですから、1件700円相当ですね。
第1回から参加しているので、今回は何となく攻略法が
分かりつつあり、事前に作戦会議を行って参加してみました。
では参りましょう!
1件目
<鮨 青山> (オープン時間にいったので、待たずに入店)


↑江戸前鮨3貫盛・本日のお通し・日本酒で

棚に「銀河鉄道」の箱があったので、突っ込んで見ました。
※「銀河鉄道」ってのは、純米大吟醸古酒です。
氷温で10年間熟成。貴族的な濃醇辛口の日本酒です。
過去購入しましたが、1升、21,000円です。
「箱だけと思ってる衆がいるんだよ~。ちゃんとあるよっ!」と大将。
話がはずんで面白かったです。
2件目
<浮月楼・浮殿> (オープン30分前から並び1時間半待ち)

第2回からのご参加店ですが、前回同様、
ご想像通りの見事な混雑ぶりです。

すげ~なと思いながらもオープン30分前から並んでみました。
ちっとも列が進みませんが、中に入ると・・・
お!ウエイティングルームだわ!

ウエルカムドリンクも出てきたぞ。

でココで1時間待ちでしたが「ローマの休日」上映していたので、
すっかり見入ってしまいやした。

↑お勧め5点盛り込み・開運 純米吟醸 生酒で

ドリンクの種類の豊富さとこの5点盛、
完全に赤字でございましょう>>浮月さん
参加者にとっては大変嬉しい悲鳴。
なんだかね浮月楼ですっかり達成感で、このまま帰っちゃう?
な感じもありましたが・・・
3件目
<坐坊> (20分待ち、前回も結構並んでいたようです)

酒縁の


↑旬のバーニャカウダーと臥龍梅で

はっ! 野菜に日本酒をセレクトしちゃった~。
酒飲みは困るわ。バランス悪すぎ・・・。
でもこのエノキは、バーニャソースすごい合ってておいしかった!
赤堀常務とゴトビ監督の話も出来たし、良かったです。
4件目
<HENRY GONDORFF’S(ヘンリー ゴンドルフズ)> (10分待ち)
隠れ家的なバーです。

店内はこんな感じ。


↑ペンネのトマトソース和え 巨峰のスムージーカクテルで

マスターが感じのいい方で、バーの雰囲気も良かったです。
5件目
<ブキニスト> (15分待ち)

↑タスマニア産サーモンとアボガドのロール寿司・白ワインで

前回もサーモンが出ていましたが、ここのサーモンは
ホントおいしいです。サーモン苦手なのに・・・ね。
さて、抽選会へ

ミネラルウォーター貰いました。
二次会は
去年同様、MOMOYAへ



ここは飲んだことの無い日本酒が多いので
つい寄ってしまいます。
さあ帰ろう・・・と思いきや、
アレ?
から揚げ屋がなくなっとる?

ワインバーになっていまして、
ワイン2種類、タパス3種類で期間限定22時以降1000円?

値段につられて、うっかり飲んできました。

ワインの事は良く分かりませんが、
フードメニューは居酒屋みたいでした~。
今回感想。。。
①浮月楼さん、魅力的な為「とっても長く待ちます」が
待っていて正解でした。ココは格段に違います!
②フェイスブックやツイッターにお店情報がリアルタイムで
流れるので、終了店が分かりやすく、ムダに動かなくて済む。
③敷居の高いお店も入れて楽しい。
④前回より、おまちバルのチラシを手に持っている人が多く
あの人も参加してる感があった気がする。
そんな感じかな。
人によっては当たり外れの店もあるかと思いますが、
町の活性化にはいいイベントですね!
関係者さま、お疲れさまでした

2012年05月29日
第2回 静岡おまちバル
第1回も参加しましたが、今回もまた参戦です。
いや~ その前に、例によってアウスタです。

スコアレスドローなゲームで
ホームでは珍しくブーイング
決めてくれよ~ってな感じだよねっ!!
アウスタから、さあおまちバルへ・・・
と思ったあなた。。。
残念でした
まずはココでしょう

今日、明日は静岡松坂屋で、白隠正宗の試飲があるのだよ
・・・と社長はお帰りになったあとでしたが、
一通り利かせていただきました~。
では参りましょう。
今回のおまちバル、私のテーマは
「待たずに入店」です。
まずは一軒目。
<魚膳> お寿司3点。 花の舞で。

いや~コレ2合徳利?すげー入ってるわ
お寿司もいいね~。空いててゆっくり出来ました。
次2軒目。
<旬彩こはく> なんかね、メニュー変更してた。 白ワインで。
なかなか料理、美味しいです。
パセリのウラにあるレバーペースト、絶品です!!
ここで食通のS氏と、めちゃくちゃ久々に遭遇
彼おススメの店を目指すと・・・。
次3軒目。

ひゃあ~。
私らの前で終了したよ
・・・ってこんなコトはよくある話。。
S氏にもう一軒聞いてた別の店へ行くのだ~。
では、気を取り直して3軒目。
<ブキニスト> タスマニア産サーモンとイクラのサラダ仕立て。 白ワインで。

いや~食通のおススメだけあって美味しいね~。
サーモン苦手が治った感じの美味しさでした。
次4軒目。
<Jazz Bar DOTCOOL> クリームチーズとドライフルーツのおつまみ。 ブルドックで。

ひゃ~このクリームチーズ、軽くていいわ~。
そしてJazzの生演奏

普段はJazz Barなんぞ、敷居が高くて入れないわ~
コレがおまちバルならではだよね~
さてラスト5軒目。
<さかなや> エビの彩り揚げ・豚角煮・いか身丈のサルサソース。 開運の純米で。

で、終わりなんだけど、さらにココで長居な感じ
今回感想。。。
①初の浮月楼さん、魅力的だったけど、何しろ「待ちたくない」が
希望だったのでパスしました。終電で帰りたかったからね。
ウワサでは相当待った様で、私らは行かなくて正解でした。
②はしご酒イベントは、チケットホルダーを下げているので
分かりやすいんだけど、おまちバル参加者は、すれ違っても
「参加してる」感が見えないのでもったいない感じ。
③敷居の高いお店も覗けて楽しい。
④おまちバル情報のプラカードは便利ですが、
サイリュウムとか大きい旗で、もっと目立ってほしい。
暗くなるとよく見えないので・・・。
そんな感じかな。
でもどの店も力入っててお徳感満載でした~。
関係者さま、お疲れさまでした。
いや~ その前に、例によってアウスタです。
スコアレスドローなゲームで
ホームでは珍しくブーイング

決めてくれよ~ってな感じだよねっ!!
アウスタから、さあおまちバルへ・・・
と思ったあなた。。。
残念でした

まずはココでしょう

今日、明日は静岡松坂屋で、白隠正宗の試飲があるのだよ

・・・と社長はお帰りになったあとでしたが、
一通り利かせていただきました~。
では参りましょう。
今回のおまちバル、私のテーマは
「待たずに入店」です。
まずは一軒目。
<魚膳> お寿司3点。 花の舞で。
いや~コレ2合徳利?すげー入ってるわ

お寿司もいいね~。空いててゆっくり出来ました。
次2軒目。
<旬彩こはく> なんかね、メニュー変更してた。 白ワインで。
なかなか料理、美味しいです。
パセリのウラにあるレバーペースト、絶品です!!
ここで食通のS氏と、めちゃくちゃ久々に遭遇

彼おススメの店を目指すと・・・。
次3軒目。
ひゃあ~。
私らの前で終了したよ

・・・ってこんなコトはよくある話。。
S氏にもう一軒聞いてた別の店へ行くのだ~。
では、気を取り直して3軒目。
<ブキニスト> タスマニア産サーモンとイクラのサラダ仕立て。 白ワインで。
いや~食通のおススメだけあって美味しいね~。
サーモン苦手が治った感じの美味しさでした。
次4軒目。
<Jazz Bar DOTCOOL> クリームチーズとドライフルーツのおつまみ。 ブルドックで。
ひゃ~このクリームチーズ、軽くていいわ~。
そしてJazzの生演奏

普段はJazz Barなんぞ、敷居が高くて入れないわ~

コレがおまちバルならではだよね~

さてラスト5軒目。
<さかなや> エビの彩り揚げ・豚角煮・いか身丈のサルサソース。 開運の純米で。
で、終わりなんだけど、さらにココで長居な感じ

今回感想。。。
①初の浮月楼さん、魅力的だったけど、何しろ「待ちたくない」が
希望だったのでパスしました。終電で帰りたかったからね。
ウワサでは相当待った様で、私らは行かなくて正解でした。
②はしご酒イベントは、チケットホルダーを下げているので
分かりやすいんだけど、おまちバル参加者は、すれ違っても
「参加してる」感が見えないのでもったいない感じ。
③敷居の高いお店も覗けて楽しい。
④おまちバル情報のプラカードは便利ですが、
サイリュウムとか大きい旗で、もっと目立ってほしい。
暗くなるとよく見えないので・・・。
そんな感じかな。
でもどの店も力入っててお徳感満載でした~。
関係者さま、お疲れさまでした。
2012年02月05日
第1回 静岡おまちバル
今回お初・・・という事で参加してきました~。
・・・にしても、84店舗の参加店から
5軒を選ぶつうんだから困ったモンだ。
作戦会議なんて思ってたけど、
行き当たりばったりのほうがいいかもっ ・・とまあ相変わらずのお気楽はしご・・・
で、ココ。↓ 三笑亭へ。
なんか、人気らしいってことで特に考えずに行ってみました~。


やっぱり日本酒をチョイス。この角煮、絶品です。スープもお上品ね~。


お店を出ると・・へ?終わり? そうなの?
ちょっとビックリでした~。
2軒目 米夢↓

やっぱり日本酒を。 左:國香 右:満寿一

この一品には國香がベストマッチ。「満寿一には合わないかも~」との一言に
お店のお姉さん、「替えますよ」って・・・。
「飲んじゃったし、いいよぉ」という酔っ払いに「はい!」と
一ノ蔵が出てきた! 一人で2ドリンク
キップのいいお姉さんと店の雰囲気に、また来たいと思いました~。
3軒目 富士勝↓

これ見たら日本酒好きは入っちゃうよね~。


お酒は大将にお任せしました~。
で、ここも私らで終了。。。行き当たりばったりの割には運がいいかも!
4軒目 アンナム↓ ベトナム料理です。

ここは日本酒をやめて、ベトナムモードのお酒です。


生はるまき、おいし~。。
5軒目 さかなや↓

しめは開運で
けっこう酔い酔いです
無計画の割には、良かった感じ。
第1回ってコトで、お店側もバタバタされていましたが、
それもまたいい経験じゃないかしら。。
参加者も1,000人以上?
前売り、当日チケも完売したし、何より
寒いと外に出向かない静岡市民が、
この寒い中飲み歩くってのがいいね!
関係者の皆さま、お疲れ様でした。
・・・にしても、84店舗の参加店から
5軒を選ぶつうんだから困ったモンだ。
作戦会議なんて思ってたけど、
行き当たりばったりのほうがいいかもっ ・・とまあ相変わらずのお気楽はしご・・・

で、ココ。↓ 三笑亭へ。
なんか、人気らしいってことで特に考えずに行ってみました~。
やっぱり日本酒をチョイス。この角煮、絶品です。スープもお上品ね~。
お店を出ると・・へ?終わり? そうなの?
ちょっとビックリでした~。
2軒目 米夢↓
やっぱり日本酒を。 左:國香 右:満寿一
この一品には國香がベストマッチ。「満寿一には合わないかも~」との一言に
お店のお姉さん、「替えますよ」って・・・。
「飲んじゃったし、いいよぉ」という酔っ払いに「はい!」と
一ノ蔵が出てきた! 一人で2ドリンク

キップのいいお姉さんと店の雰囲気に、また来たいと思いました~。
3軒目 富士勝↓
これ見たら日本酒好きは入っちゃうよね~。
お酒は大将にお任せしました~。
で、ここも私らで終了。。。行き当たりばったりの割には運がいいかも!
4軒目 アンナム↓ ベトナム料理です。
ここは日本酒をやめて、ベトナムモードのお酒です。
生はるまき、おいし~。。
5軒目 さかなや↓
しめは開運で

けっこう酔い酔いです

無計画の割には、良かった感じ。
第1回ってコトで、お店側もバタバタされていましたが、
それもまたいい経験じゃないかしら。。
参加者も1,000人以上?
前売り、当日チケも完売したし、何より
寒いと外に出向かない静岡市民が、
この寒い中飲み歩くってのがいいね!
関係者の皆さま、お疲れ様でした。