2013年09月18日
ジャパン・ビアフェスティバル横浜2013
横浜の大さん橋ホールへ、また今年も行ってきました~
日本最大のクラフトビール・フェスティバル、
通称「ビアフェス」

味も香りも異なる100種類以上もの国内外の地ビールを
1日で、少しずつ飲み比 べることで、
「ビアスタイル」を知ることができるこのイベント。
入場料のみで日本全国・海外から集まった
出展ビール全てが試飲し放題です。
東京・大阪・名古屋・・・そして最終は横浜で開催です。
毎年のことながら、長蛇の列

開場前は「待て」状態のワンコの様・・・

入場と同時に渡される専用グラスで、
1回50ccずつテイスティング。
で、今回も先着1200名に配られる
「2013 Yokohama」年号入り 記念試飲グラスをゲットです。
(1200名を超えると年号なしの4会場グラスになるの~)
今年は気合入っているようで、いつものミニグラスから
このベストアロマグラスでした。

香りが良く分かっていいね~!
そしていつものペラ紙なパンフではなく、カラーの詳しい
パンフが配られコノ点も気合が感じられました~。

さてと・・・まずはお気に入りの
南信州ビールから

アップルホップいきました~!
コレはりんごの種類によって香りが変わるのよね~。
とっても好きな蔵です。
そのあとは同郷のベアードビールへ!
ブルワーの田口さんも台風18号の心配をなさっていました。

ピンボケでごめんね~
ではお気に入り蔵をUP!

サンクトガーレン
黒糖スタウト、イケます!
足柄ハッピーモルトは


この2つ、いいバランスでした!
うめびあはこの日、神奈川県知事賞を受賞!
確かに旨かった!

富士桜高原は
やっぱラオホね~!コレも好きです!

おなじみハーベストムーンは
東京ディズニーリゾート内の
イクスピアリの中にある醸造所。
毎回安定感があっておススメです。


周山街道ビール
京都の酒蔵さんのビール、良かった~!


松江ビアへるんの
ヴァイツエンいいね~!
他60種位飲んできましたが、全部は無理ですね・・・。
ビールが得意ではないので、お付き合いで参加するのですが、
去年に比べてどの蔵も質があがっていました。
フルーツビールは特に去年よりいいバランスに思いましたね。
気になるあなた、来年会場で会いましょう


日本最大のクラフトビール・フェスティバル、
通称「ビアフェス」

味も香りも異なる100種類以上もの国内外の地ビールを
1日で、少しずつ飲み比 べることで、
「ビアスタイル」を知ることができるこのイベント。
入場料のみで日本全国・海外から集まった
出展ビール全てが試飲し放題です。
東京・大阪・名古屋・・・そして最終は横浜で開催です。
毎年のことながら、長蛇の列


開場前は「待て」状態のワンコの様・・・


入場と同時に渡される専用グラスで、
1回50ccずつテイスティング。
で、今回も先着1200名に配られる
「2013 Yokohama」年号入り 記念試飲グラスをゲットです。
(1200名を超えると年号なしの4会場グラスになるの~)
今年は気合入っているようで、いつものミニグラスから
このベストアロマグラスでした。

香りが良く分かっていいね~!
そしていつものペラ紙なパンフではなく、カラーの詳しい
パンフが配られコノ点も気合が感じられました~。

さてと・・・まずはお気に入りの
南信州ビールから

アップルホップいきました~!
コレはりんごの種類によって香りが変わるのよね~。
とっても好きな蔵です。
そのあとは同郷のベアードビールへ!
ブルワーの田口さんも台風18号の心配をなさっていました。
ピンボケでごめんね~

ではお気に入り蔵をUP!

サンクトガーレン
黒糖スタウト、イケます!
足柄ハッピーモルトは


この2つ、いいバランスでした!
うめびあはこの日、神奈川県知事賞を受賞!
確かに旨かった!

富士桜高原は
やっぱラオホね~!コレも好きです!

おなじみハーベストムーンは
東京ディズニーリゾート内の
イクスピアリの中にある醸造所。
毎回安定感があっておススメです。


周山街道ビール
京都の酒蔵さんのビール、良かった~!


松江ビアへるんの
ヴァイツエンいいね~!
他60種位飲んできましたが、全部は無理ですね・・・。
ビールが得意ではないので、お付き合いで参加するのですが、
去年に比べてどの蔵も質があがっていました。
フルーツビールは特に去年よりいいバランスに思いましたね。
気になるあなた、来年会場で会いましょう


Posted by 夢姉 at 23:29│Comments(3)
│ビールのイベント
この記事へのコメント
予定通り横浜行かれたんですね。
「周山街道ビール」をお褒め頂きありがとうございます。
蔵元を一度訪ねた事があり、清らかな水で造られる清酒と地ビールは京都らしい雰囲気を醸し出しています。
ビアフェス大阪も名古屋も出展されませんが、なぜか遠い横浜に出展されます。やはり地ビールの消費量の違いだと思います。
今年のグラスは扱いが大変ですが、香りは本当に花開くでしょ。
ひやおろしが続々出て来てますが、そちらはいかがですか。
「周山街道ビール」をお褒め頂きありがとうございます。
蔵元を一度訪ねた事があり、清らかな水で造られる清酒と地ビールは京都らしい雰囲気を醸し出しています。
ビアフェス大阪も名古屋も出展されませんが、なぜか遠い横浜に出展されます。やはり地ビールの消費量の違いだと思います。
今年のグラスは扱いが大変ですが、香りは本当に花開くでしょ。
ひやおろしが続々出て来てますが、そちらはいかがですか。
Posted by 帰ってきた酔っ払い at 2013年09月20日 02:30
>>帰ってきた酔っ払いさん
台風18号の被害、大丈夫だったのでしょうか?
この日は意外と被害もなく、皆さん楽しんでいました。
周山街道ビール、是非、蔵にお邪魔したいです!
そして金シャチさんはやっぱり味噌ビールが無かった~(TT)
ひやおろし、こちらも楽しんでます(^^)
台風18号の被害、大丈夫だったのでしょうか?
この日は意外と被害もなく、皆さん楽しんでいました。
周山街道ビール、是非、蔵にお邪魔したいです!
そして金シャチさんはやっぱり味噌ビールが無かった~(TT)
ひやおろし、こちらも楽しんでます(^^)
Posted by 夢姉
at 2013年09月23日 19:51

周山街道ビールはよろしければ、蔵の方を紹介しますよ。
春先のうまく時期を合わせれば、搾りたての酒と出来たてのビールが飲めますが、よほど運がよくないと両方はあたらないです。
普通の市販の分は飲めますけどね。
ただ京都駅からバスで一時間かかります。
北山杉の景色が永遠と続きます。
もしよろしければ、いらしてください。
春先のうまく時期を合わせれば、搾りたての酒と出来たてのビールが飲めますが、よほど運がよくないと両方はあたらないです。
普通の市販の分は飲めますけどね。
ただ京都駅からバスで一時間かかります。
北山杉の景色が永遠と続きます。
もしよろしければ、いらしてください。
Posted by 帰ってきた酔っ払い at 2013年09月25日 00:22