2014年03月16日

しずおか酒米 誉富士お酒の会

先日、日本酒初心者に
日本酒の美味しさを気軽に知っていただきたいという
コンセプトの会がございました。

静岡県が開発した酒米「誉富士」で醸したお酒が
勢ぞろいって訳でして・・・。
くぅ~行きたいな~と思っていましたが、
初心者メインだしな・・・と自粛しておりました。

ところが~!
友人から欠員が出たそうでお邪魔する運びになりましたface02
そんな訳で、「また来やがったな〜!」と言われても
致し方あるまいな参戦でございますface10

場所はグランシップ1階レストラン「OASIS(オアシス)」

いや~昨日の大嵐みたいな天候じゃなくって
ホント良かったです!
アレじゃ、電車止まる感じだったもの。。。
開催できて関係者さんはホッとした事でしょう。

そうそう、確か3年前の3月に
「NAS'H」(ナッシュ)さんというお店にて「鷹匠SAKEの会」って
いうのがあったんだけど、あの会をもっとやってほしいな~
って思ってたんだよね~。

ではラインナップをどうぞ~。












続いて食事。豪華です!







では、会長の望月正隆さんのご挨拶・・・でしたが、
小夜衣の森本さんとくっちゃべってて写真がありませんicon10

続いて~!
同郷の宮田先輩だわ~!また一緒に校歌歌ったわ~face02


そして!私の注目はこれ。「小夜衣」です。

左:醸造元の森本さん。左から3番目:杉井さん(杉錦)
これ、甘口なのよ!森本さんなのに甘口icon10

ビックリだわ~。どういう風の吹き回し?
最近じゃ15年ぶりの静岡酵母やってみたりさ~。

本人は「あの静岡酵母は失敗作。今日の甘口も失敗」
なんて言ってたけど・・・。

「社長!失敗したほうが旨いぢゃん
・・・と某居酒屋にも言われた」って笑ってたわ~。


私は誉富士のお酒、過去に全て飲んだ事があるけど、
お酒の温度はもちろん、天候や湿度、食べる物によっても
感じ方が全く違ってきるし、年々どの蔵元さんも出来がいい!

志太泉の雄二郎さんと~
愛国米の話し、ありがと~!初誉富士、酔いわ~face02


そしていつもの面々icon10


先日お世話になった静岡平喜(ひらき)酒造、杜氏の久谷さん


みなさん、酔い笑顔ですface02


で、今回感想。。。

・立食なので、クロークの用意は助かりますね~。

・あれだけの蔵元さんがいる会だともっと時間が欲しいです。
 色々聞きたいこともあるので・・・。

・和らぎ水を各テーブルに置いて欲しいわ~。

・出来れば着席スタイルだと嬉しいです。


こんな感じかな。また次回も期待しています!
初心者と言わず、どなたでも~でお願いしますicon12

料理もお酒もスタッフの気配りも、とっても良かっただけに
きっと人気の会になる事と思います!

関係者さま、酒宴の皆さま、お世話になりました~!

  

Posted by 夢姉 at 00:46Comments(2)お酒のイベント