2008年09月24日
高砂
先日行ってまいりました~。
高砂「呑み切り」「ひやおろし」試飲会!



「ひやおろし」とは・・
春先にしぼられた新酒は、一度、火入れされたあと貯蔵されるそうです。
暑い夏の間をひんやりとした蔵で眠ってすごし、熟成を深め・・・
秋風が吹き始めたら、いよいよ目覚めのとき。
ほどよく熟成されたお酒は、2度目の火入れをせずに出荷・・。
そう、今が飲み時!

<呑み切りのタンク前で杜氏さんが封切る瞬間>
「呑み切り」とは、タンクにて熟成中のお酒をこの時期に封切り、その酒をきき酒して
その年のお酒の熟成具合を総括するという、蔵元の行事のことだそうです。
通常、一般公開しないそうですが、このようなイベントをしてくださいました~。

こちらのスタッフさんも、酔っ払い相手に堅苦しいことなくアットホームな酒談義をしてくださり、
すっかり高砂のファンになりました~。
いい酒は作り手さんの人柄と比例しますね~。
ご参加の皆さん、高砂酒造、UPされてます
高砂「呑み切り」「ひやおろし」試飲会!



「ひやおろし」とは・・
春先にしぼられた新酒は、一度、火入れされたあと貯蔵されるそうです。
暑い夏の間をひんやりとした蔵で眠ってすごし、熟成を深め・・・
秋風が吹き始めたら、いよいよ目覚めのとき。
ほどよく熟成されたお酒は、2度目の火入れをせずに出荷・・。
そう、今が飲み時!

<呑み切りのタンク前で杜氏さんが封切る瞬間>
「呑み切り」とは、タンクにて熟成中のお酒をこの時期に封切り、その酒をきき酒して
その年のお酒の熟成具合を総括するという、蔵元の行事のことだそうです。
通常、一般公開しないそうですが、このようなイベントをしてくださいました~。

こちらのスタッフさんも、酔っ払い相手に堅苦しいことなくアットホームな酒談義をしてくださり、
すっかり高砂のファンになりました~。
いい酒は作り手さんの人柄と比例しますね~。
ご参加の皆さん、高砂酒造、UPされてます

Posted by 夢姉 at 00:57│Comments(0)
│お酒のイベント