2008年09月24日

高砂

先日行ってまいりました~。
高砂「呑み切り」「ひやおろし」試飲会!
高砂

高砂

高砂

「ひやおろし」とは・・
春先にしぼられた新酒は、一度、火入れされたあと貯蔵されるそうです。
暑い夏の間をひんやりとした蔵で眠ってすごし、熟成を深め・・・
秋風が吹き始めたら、いよいよ目覚めのとき。
ほどよく熟成されたお酒は、2度目の火入れをせずに出荷・・。
そう、今が飲み時!

高砂

 <呑み切りのタンク前で杜氏さんが封切る瞬間>

「呑み切り」とは、タンクにて熟成中のお酒をこの時期に封切り、その酒をきき酒して
その年のお酒の熟成具合を総括するという、蔵元の行事のことだそうです。
通常、一般公開しないそうですが、このようなイベントをしてくださいました~。


高砂

こちらのスタッフさんも、酔っ払い相手に堅苦しいことなくアットホームな酒談義をしてくださり、
すっかり高砂のファンになりました~。

いい酒は作り手さんの人柄と比例しますね~。
ご参加の皆さん、高砂酒造、UPされてますicon10


同じカテゴリー(お酒のイベント)の記事画像
静岡地酒まつりin 沼津2018
沼津日本酒フェス2018
静岡県地酒まつりin 浜松2017
駿河路酒メッセ
沼津日本酒フェス2017
第16回 静岡DEはしご酒
同じカテゴリー(お酒のイベント)の記事
 静岡地酒まつりin 沼津2018 (2018-10-03 00:42)
 沼津日本酒フェス2018 (2018-06-13 23:24)
 静岡県地酒まつりin 浜松2017 (2017-10-03 14:13)
 駿河路酒メッセ (2017-09-26 23:52)
 沼津日本酒フェス2017 (2017-08-22 18:04)
 第16回 静岡DEはしご酒 (2017-05-15 23:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高砂
    コメント(0)